黄色いバラのリース(母の日)の作り方
作品のテーマ
うきうきステューデント(母の日)/『黄色いバラのリース』
≪うきうきスチューデントとは…≫
花教室のレッスン向きレシピを掲載。
予算も計算されています。(時期により金額、ボリュームが変動しますので、参考として下さい。)
近藤先生より
初夏のバラを使ったリース。
STバラ、SPバラをミックスして挿してもいいですが。
グルーピングさせて少し個性的にしてみましょう。
母の日の贈り物などにいかがでしょうか?
3人で約10,000円の予算です。
難易度
★★★☆☆
材料
STバラ デュカット(黄) | 5本 |
STバラ ピーチアバランチェ | 5本 |
SPバラ ピスカップ | 5本 |
アイビー ピッツバーグ | 5本 |
てまり草(グリーン) | 5本 |
ヘデラベリー | 5本 |
リースベーズ 直径20cm | 1個 |
作り方
STEP.1

近「この時期カーネーションが高騰するので、バラを使ってみてもいいかな。
もちろん、バラの値段も上がってきますが…レッスンでしたら、その前に使うのもいいですね。」
STEP.2

STEP.3

STEP.4

近「ここはリースの土台作りの基本かな。しっかり覚えておきましょう。」
濱「確かに、何回もやっていますね。」
STEP.5

2本くらい使えばいいかな。」
STEP.6

近「STバラはこのくらいの長さで切ります。」
STEP.7

近「茎の長さを合わせるのではなく、全体の長さで合わせます。」
濱「大きな花の方が、茎は短くなるわけですね。」
STEP.8

近「リースを作るときは、一方向に流れて行くように花向きを合わせます。
だからといって、一列に並べる訳ではないですよ。
内側、外側、上と色々なところに挿しましょう。」
STEP.9

STEP.10

濱「どうするのですか?」
近「グルーピングをさせてみたいと思います。
花の部分とグリーンの部分に分けます。」
STEP.11

濱「そうなんですか?」
近「SPバラを使って、徐々にグリーンにする感じです。」
STEP.12

もう1本アイビーを入れます。
STEP.13

STEP.14

【リボンの作り方】
①輪を作ります。
STEP.15

STEP.16

しっかりと指で固定しておきましょう。
STEP.17

STEP.18

STEP.19

STEP.20

この部分を半分に切ってりぼんの下の部分になります。
STEP.21

STEP.22

STEP.23

リボン完成。
STEP.24
素敵なリボンを付けて、完成です。
黄色でもクリーム系や淡い色を選んで、優しい色あいに。
やさしいママへのプレゼント♪
※母の日 バラを探そう♪
この花レシピが気に入っていただけたら、シェアしてくれると嬉しいです♪