芍薬と蘭のブーケの作り方
作品のテーマ
初夏 ブライダル/『芍薬と蘭のブーケ』
近藤先生より
芍薬の白と蘭を使った格調高いクラッチブーケです。
今回の蘭は『エンシクリア』を使用してます。
芍薬の開花調整は5月中旬前まではとても難しいですが、中旬以降はだいぶ緩んでいますので、仕入れの計画も立てやすくなります。
(早いものは、仕入日の翌日より開花)
しかし、それでも難しいお花です。多めに仕入れて一番良い状態のものを選んで使いましょう。
難易度
★★★★☆
材料
芍薬 ユニバースター | 5本~7本 |
オンシジューム エンシクリアファイン(渋め黄色) | 4本 |
利休草 | 5本 |
————-資材———— | |
花器 | 1個 |
ワイヤー #22 S グリーン【レシピ使用品】 | 適量 |
作り方
STEP.1

エンシクリア、とても可愛いですね♪
少々お高い花材ですが、今回使ってみたいと思います。
STEP.2

そのままですと枝は垂れ下がらないですよね。
そういう時は、ワイヤーの力を借りましょう。」
濱「どのようにしますか?」
近「曲げたい辺りの枝の部分にワイヤーを巻きます。」
STEP.3

濱「コツはありますか?」
近「両手を近くにして、ゆっくりと曲げるといいと思います。」
STEP.4

近「随分、曲がりましたよ。」
STEP.<5/h3>

近「少し、エンシクリアを束ねます。どう、写真撮れた?」
濱「難しいです…」
STEP.6

STEP.7

STEP.8

STEP.9

近「水につけて少し休ませましょう。それから、写真撮影です。」
STEP.99
エンシクリアにはピンク色もあるんですね。
ピンクの芍薬とピンクのエンシクリアでも可愛らしいブーケが出来そうですね。
白芍薬を使ったの他レシピもおススメ→白芍薬のブーケ
ピンクのドロップ型のブーケも参考に→ピュアピンクの乙女ブーケ!
この花レシピが気に入っていただけたら、シェアしてくれると嬉しいです♪