はなどんやマガジン(43ページ目)

花冠の簡単な作り方
人気の花冠を造花で作ってみました。好きな造花を組み合わせれば、自分だけのオリジナルな花冠の出来上がり。作る楽しみと、かぶる楽しみのどちらも味わえます。ワイヤリングだけ手伝ってあげれば、小学生高学年以上のお子様なら簡単に作れるので夏休みに一緒…

うきうき花レシピ『オクラレルカとクレマチスで涼風を感じるアレンジ』
オクラレルカとクレマチスで涼風を感じるアレンジの作り方 作品のテーマ初夏 インテリア/『オクラレルカとクレマチスで涼風を感じる』近藤先生よりオクラレルカを重ねて、面を作り、間からクレマチスがこ…

必要な道具・資材を揃えよう
花材の次は、プリザーブドフラワーアレンジ初心者の方向けの道具・資材です。すぐにアレンジを始めるための道具たちなので、最低限必要なものだけご紹介しています。これからご紹介するアイテムがあれば、資材の準備は万端です!・・・アレンジをする…

利休草
私が入社したてのころ、まだ花の知識も少なくお客様からの問い合わせもにもひとつひとつ勉強が必要だったあのころ・・・(←お客様の方が、何倍も詳しいですからね)お客様「利休草ない?」「利休草はまだ入らない?」私「?りきゅうそう…

うきうき花レシピ『初夏のグリーンリース』
初夏のグリーンリースの作り方 作品のテーマ初夏 うきうきスチューデント/『初夏のグリーンリース』近藤先生より初夏のグリーンの爽やかなリースです。スポンジを使わず、水に活けますので、繊細のな…

必要な花材・材料を揃えよう
プリザーブドフラワーアレンジ初心者の方向けの花材・材料をご紹介します。これからご紹介するアイテムは、店頭やネットで販売されているアレンジでよく見かける定番アイテムばかり。色合せの参考例や商品の特長を参考に、作りたい作品のイメージを広げてくだ…

ドライ用フローラルフォームを比較してみました
プリザーブドフラワーや造花のアレンジを作る時、どのフローラルフォームを使おうか悩んだことはありませんか?「生花用フォームを使ってもいいのか?」「専用のフォームでないといけないのか?」疑問にお答えするべく、ドライ用のフローラルフォームを一同に…

うきうき花レシピ『芍薬と蘭のブーケ』
芍薬と蘭のブーケの作り方 作品のテーマ初夏 ブライダル/『芍薬と蘭のブーケ』近藤先生より芍薬の白と蘭を使った格調高いクラッチブーケです。今回の蘭は『エンシクリア』を使用してます。芍…

クリアケースに簡単にリボンがけをする方法
プリザーブドフラワーは長期保存できるお花ではありますが、直射日光、湿気・乾燥によって退色はしてしまいます。それに、せっかく作ったアレンジが埃を被ってしまうのも寂しいですよね。そんな時は、クリアケースのご利用がおすすめです。せっかくク…

紫陽花を楽しむ 雲を作る
紫陽花を楽しむ 雲を作るの作り方 作品のテーマ初夏 インテリア/『紫陽花を楽しむ 雲を作る』近藤先生より紫陽花を絡ませて、塊にして使う楽しみ方です。難易度★★☆☆☆…

造花のリペア(修復)・メンテナンス方法
目次・造花のリペアについて・造花のお手入れについて造花のリペアについて造花(アーティフィシャルフラワー)の品質は、メーカーや扱われるフローリストの方々の日々の研鑽によって年々良くなっています。お客様からも、まるで生花と見…

カラーとアリウムのアレンジ
カラーとアリウムのアレンジの作り方 作品のテーマ初夏 インテリア/『カラーとアリウムのアレンジ』近藤先生より線と美しいカラーを線のユニークなアリウム丹頂でモダンなアレンジを作ります。線と塊…

初心者向け!簡単なバスケットアレンジの作り方
ワイヤリングが出来るようになったら、いよいよプリザーブドフラワーアレンジを作ってみましょう。今回は、初心者向けとして、小さめのバスケットを使ったアレンジをご紹介します。STEP.1 花材と資材、道具を準備します花材 ロ…

初夏のモダンウエディングブーケ
初夏のモダンウエディングブーケの作り方 作品のテーマ初夏 ブライダル/『初夏のモダンウエディングブーケ』近藤先生より季節の個性派花材を使ったモダンなラウンドブーケ。イエローとブルーの対比色…

初夏ローズの爽やかなグリーンアレンジ
初夏ローズの爽やかなグリーンアレンジの作り方 作品のテーマ初夏 うきうきスチューデント/『初夏ローズの爽やかなグリーンアレンジ』近藤先生より旬のバラと初夏の花材を使って、アレンジを作ります。…

造花を屋外に置いてみて、品質の変化を観察してみました。【3ヶ月目※完結】
造花のお問い合わせで多いのが、「屋外で使えますか?」というもの。フラワーアレンジを屋外に置くの?と意外に思いきや、ヒマワリ・モミジなど季節の造花をプランターに挿したり、仏花として飾りたいという理由が大半です。当店では「造花は紫外線や…

ナチュラルガーデンウエディングの花冠とブーケ
ナチュラルガーデンウエディングの花冠とブーケの作り方 作品のテーマ初夏 ブライダル/『ナチュラルガーデンウエディングの花冠とブーケ』近藤先生よりハーブを中心とした、ナチュラルなブーケと花冠をつ…

夏の造花アレンジに!「マジカルウォーター人工水」の使い方
夏は生花の日持ちがしづらいので、造花を活けたり、アレンジをして楽しむという方も多いと思います。今回ご紹介する「マジカルウォーター人工水」は、無色透明なシリコーン樹脂を固めることで、まるで水の中に生花を活けたようなデザインを作ることが出来ます…

菖蒲の植生アレンジメント
菖蒲の植生アレンジメントの作り方 作品のテーマ初夏 うきうきスチューデント/『菖蒲の植生アレンジメント』近藤先生より菖蒲を使った植生的アレンジメントです。バラなどのこの時期の定番アレンジに…

ローズの開花
プリザーブドフラワーのローズは、満開になる前の段階でカットされてプリザーブド加工しています。花びらが開ききる前なので、ちょっと物足りない時があると思います。そんな時は、花びらの開花にチャレンジしてみましょう。ふんわり大きく開花することで、同…

デルフィニュームの初夏リース
デルフィニュームの初夏リースの作り方 作品のテーマ初夏 うきうきスチューデント/『デルフィニュームの初夏リース』近藤先生より手軽でキレイ!モダンなリースを作ってみましょう。デルフィニュ…

菊(マム)、ダリア、ガーベラ等の花びら
マム・ダリア・ガーベラ等は、花びらも小さく散りやすい繊細なお花です。もし、花びらが取れてしまった場合は、花びらの根元に木工用ボンドやグルーを少し付けて差し戻してあげましょう。STEP.1 マム・ダリア・ガーベラ等のリペア花び…

ローズ花びらのひび割れお手入れ方法について
プリザーブドフラワーは、自然のお花を加工しているため、どうしても輸送途中やアレンジの途中で花びらに亀裂が入ってしまう場合があります。そんな時は、花びらをリペア(修復)してあげましょう。ちょっとした一手間で元の可愛らしい姿に戻してあげることが…

花びらへのダブルピアスメソード
茎が硬くてワイヤーが刺さらない場合や、茎の刺す部分が折れてしまっている場合は、花びらへのダブルピアスメソード(メソッド)を試してみては?丁寧にワイヤリングすれば、茎へのダブルピアスメソードと変わらない見栄えに出来ます。メリアを作るときの花び…

フック&ピアスメソード
プリザーブドローズの茎が折れて短くなっていたり、茎が曲がっていてダブルメソード(メソッド)がしづらい場合、フックメソードとピアスメソードを併用する方法があります。フックメソードをすることで、ピアスメソードよりもしっかりとしたワイヤリングがで…

フェザーリング
小さめのプリザーブドフラワーアレンジを作りたいのに、手持ちのカーネションの輪が大きすぎて使いにくい!そんな時は、「フェザーリング」を試してみてください。1輪から2~4輪が作れるワイヤリング手法で、可愛らしいサイズのカーネーションが作れるはず…

ヘアピンメソード
ヘアピンメソード(メソッド)は、アイビーやヘデラなどの葉物に使うワイヤリング方法です。ヘアピンメソードを使うとワイヤーが葉を支えてくれるので、茎が折れないように補強効果があったり、葉を自在に固定したりと、ぐっとアレンジがやりやすくなりますよ…

フックメソード
ガーベラやダリアなど茎が短かったり、花びらが繊細なお花のワイヤリングは「フックメソード(メソッド)」。ワイヤーの先端を下から貫通させフック状にすることで、花びらのダメージを最小限にアレンジすることが出来ます。STEP.1 ワイヤーを貫通させ…

ツイスティングメソード
紫陽花や小花(ライスフラワー、かすみ草)など子房が小さい花材で、茎をまとめて使いたい場合のワイヤリングは「ツイスティングメソード(メソッド)」。アレンジしにくい細かい花材も、「ツイスティングメソード」することでしっかりとアレンジ出来るように…

ダブルピアスメソード
「ピアスメソード(メソッド)」では支えられないような大輪のプリザブドフラワーや、しっかり固定させてたい時は「ダブルピアスメソード(クロスメソード)がおすすめ。「ピアスメソード」では不安だなーという時にどうぞ。STEP.1 子房にワイヤーを十…