はなどんやマガジン(28ページ目)
うきうき花レシピ 『ドライフラワーになるパープルサマーブーケ』の作り方
作品のテーマ初夏 インテリア レッスン/『ドライフラワーになるパープルサマーブーケ』の作り方近藤先生より乾いた状態でも楽しめる花材をブルーファンタジーでまとめてみました。難易度★★★☆☆材料…
うきうき花レシピ 『季節のコーナーを飾る(アジサイのアレンジ その2)』の作り方
作品のテーマ初夏 インテリア /『季節のコーナーを飾る(アジサイのアレンジ その2)』の作り方近藤先生より季節の花と小さな器で簡単にコーナーを飾ってみましょう。色々なパターンが楽しめます。難易度★★★☆☆…
うきうき花レシピ 『季節のコーナーを飾る(アジサイのアレンジ その1)』の作り方
作品のテーマ初夏 インテリア /『季節のコーナーを飾る(アジサイのアレンジ その1)』の作り方近藤先生より季節の花と小さな器で簡単にコーナーを飾ってみましょう。植物の持つ、線と面、曲線と直線、塊と線、という特徴をそれぞれ…
蓮見さんのラベンダー 「ラベンダーステックの作り方」 ①初心者編
ラベンダーステックの作り方産地の蓮見さんに作り方を教えて頂きました。初心者向けにリボンは1本、1本ずつラベンダーを上下にして作ります。用意するものラベンダー 奇数本数を準備する…
うきうき花レシピ 『ボタニカル ハーブのブーケ(ハーブ系)』の作り方
作品のテーマ初夏 ブライダル インテリア /『ボタニカルブーケ(ハーブ系)』の作り方近藤先生よりボタニカル=植物的なボタニカルブーケの特徴「グリーンを多く使う」「庭から積んできたように」ボタニカルブーケの構成…
山形県沖で発生した地震による配送遅延について
いつも「はなどんやアソシエ」をご利用いただき、誠にありがとうございます。2019年6月18日(火)山形県沖にて地震が発生いたしました。地震の被害に遭われた皆さまに、心からお見舞い申し上げます。地震の影響により、一部地域の…
千葉県南房総市・青木園芸さん(アジサイ/ハイドランジア)
到着して最初に思ったこと!それは・・「ここは宝石箱の中かしら?!」この時期咲いているアジサイもため息が出るほどキレイですが、青木園芸さんのアジサイは、近所に咲いているアジサイとは「比べてはいけない」くらいの別格アジサイでした…
うきうき花レシピ 『スモークツリーが入った季節のピンクの花束』
作品のテーマ初夏 レッスン インテリア /『スモークツリーが入った季節のピンクの花束』の作り方近藤先生よりスモークツリーとノーブルリリーで作るピンクなもふもふ花束季節のお花を楽しみましょう♪難易度★★★☆☆…
うきうき花レシピ 『ボタニカルブーケ(草花系)』の作り方
作品のテーマ初夏 ブライダル インテリア /『ボタニカルブーケ(草花系)』の作り方近藤先生よりボタニカル=植物的なボタニカルブーケの特徴「グリーンを多く使う」「庭から積んできたように」ボタニカルブーケの構成…
うきうき花レシピ 『ボタニカルブーケ(和系)』の作り方
作品のテーマ初夏 ブライダル インテリア /『ボタニカルブーケ(和系)』の作り方近藤先生よりボタニカル=植物的なボタニカルブーケの特徴「グリーンを多く使う」「庭から積んできたように」ボタニカルブーケの構成…
今だから履きたい!お花リボンが可愛すぎる『ガマスリッパ』で夏を爽やかに♪
夏の定番アイテムになってきている『ガマスリッパ』!履いた時の心地良さがクセになり、サラッと感がたまらないと根強い人気です。履き心地もいいですが、皆さんのいろいろなアイディアで可愛すぎて飾っておきたくようなデザインもたくさん♪…
うきうき花レシピ 『ボタニカルブーケ(ワイルドフラワー系)』の作り方
作品のテーマ初夏 ブライダル インテリア /『ボタニカルブーケ(ワイルドフラワー系)』の作り方近藤先生よりボタニカル=植物的なボタニカルブーケの特徴「グリーンを多く使う」「庭から積んできたように」ボタニカルブ…
ハーバリウム応用編!ファーストジェル/マジカルウォーターでつくる、2層デザインのオリジナルハーバリウム!
ファーストジェルやマジカルウォーターを使った複数層に仕上げるハーバリウムのご紹介です!それぞれ系列の異なるオイルを使用すると白濁してしまいますのでご注意下さいね。ファーストジェル(パラフィン系)成分がパラフィン系のファー…
アクセ作家さん御用達 originalworksシリーズから[映え]のモデルスタンド登場!
モデルフォトで簡単手軽にフィッティング画像の撮影が可能に!手作りアクセを作ったら、美しいモデルさんに実際につけていただいたような画像が作れます!実物大サイズでイメージもバッチリ。しかもフォトスタンド付きなので、撮影もしやすいし展…
うきうき花レシピ 『ひまわりとサンキライのアレンジとブーケ』の作り方
作品のテーマ初夏 インテリア /『ひまわりとサンキライのアレンジとブーケ』の作り方近藤先生よりボールにワイヤー入れ、サンキライをリース状にし、その中にアレンジします。また、ブーケはアシストを作り中にお花を入れて作ります。…
令和のフラワーアレンジに使える花材まとめ
新元号が「令和」になり、もうすぐ1ヶ月。書類などの記入も少しずつ慣れてきた頃かと思います。この「令和」という言葉、万葉集が出典元ということは広く知られていますが、万葉集の梅花の詩32首の序文にある「時、初春の令月(れいげつ)にして、…
Orangedecoのフレームクロックで花をあしらった時計を作ろう!
Orangedecoの人気商品 フレームクロックOrangedecoのロングセラー商品、ピクチャークロックと、木製スタイルクロックは、フレームの開け方についてよくご質問いただくので、簡単にご案内します。このフレームの特徴は、なん…
うきうき花レシピ 『バラとビバーナムの新緑アレンジ』の作り方
作品のテーマ初夏 インテリア /『バラとビバーナムの新緑アレンジ』の作り方近藤先生より新緑の季節です。白とグリーンでまとめたアレンジ、爽やかでいいですね。季節の枝物とバラを使ってナチュラルもいけます。器を黒にすると、…
オアシス社人気のオペラ 器のついたデコ&リースタイプ!
欧米で大人気のオペラシリーズにデコタイプ・リースタイプが登場!欧米で大人気のオペラシリーズにデコタイプ・リースタイプが登場しました!この商品の魅力はなんと言っても《フォームが見えても良い》こと!少ない花材でボリューム良く、堂…
うきうき花レシピ 『芍薬のテーブルアレンジ』
作品のテーマ初夏 ブライダル インテリア /『芍薬のテーブルアレンジ』の作り方近藤先生より母の日が終わると芍薬がお求めやすい価格になってきます。開花調整が難しいお花ですが、咲かずに終わることも少なくなり、楽しめます。…
うきうき花レシピ 『デルフィのブルーなブーケ』の作り方
作品のテーマ初夏 ブライダル インテリア /『デルフィのブルーなブーケ』の作り方近藤先生より4月から5月の時期は、デルフィニュームのいいシーズンです。もともと花の中でブルー系は種類が少ないですし、透明感があってくっきりしたブ…
MAGIQスタッフおすすめ★美しく咲く!造花ローズ情報&簡単コサージュの作り方
バラが美しく咲く季節がやってきましたね!今月はMAGIQ(東京堂)が誇るアーティフィシャルローズをご紹介いたします♪数ある商品の中から、選りすぐりの商品を人気カラーでまとめました。1.濃いピンク系ローズ!まずはパ…
ラインナップが増えました!ロングセラーバケツ・Mヨーロピアンシリーズ(Mフラワーポット)とは!
★Mヨーロピアンシリーズのご注文はこちら!ラインナップが増えました!生花に安心して使える、丈夫なトタン製バケツ・Mヨーロピアンシリーズ!シンプルでスタンダード。お花屋さんのハードな使用にも長く耐えるスロバキア製のロングセラー商品…
うきうき花レシピ 『初夏のバラと枝物の投げ入れ』の作り方
作品のテーマ初夏 インテリア /『初夏のバラと枝物の投げ入れ』の作り方近藤先生より紫とグリーンの大人な色の組み合わせです。各花材の特徴を活かして、メリハリのある作品にします。難易度★★★☆☆材…
うきうき花レシピ 『ペールトーンカーネーションのリース』の作り方
作品のテーマ初夏 ブライダル インテリア /『ペールトーンカーネーションのリース』の作り方近藤先生より2019春夏トレンドはペールトーンのカーネーションのリースです。アジサイを土台にし簡単に作ることができます。難易度…
うきうき花レシピ 『アジサイにのせたバラとクレマチスのブーケ』の作り方
作品のテーマ初夏 ブライダル インテリア /『アジサイにのせたバラとクレマチスのブーケ』の作り方近藤先生より爽やかなブルーパープルのアジサイにバラを組み合わせます。クレマチスと利休草で流れを演出します。難易度★★☆☆…
うきうき花レシピ 『赤バラとアルストロメリアの初夏の花束』の作り方
作品のテーマ初夏 インテリア /『赤バラとアルストロメリアの初夏の花束』の作り方近藤先生より赤いバラをアルストロメリアとともに花束にします。難易度★★☆☆☆材料バラ サ…
うきうき花レシピ 『ペールトーンバラとカラーのブーケ』の作り方
作品のテーマ春 ブライダル トレンドカラー/『ペールトーンバラとカラーのブーケ』の作り方近藤先生より2019春夏トレンド、ペールトーンのバラとカラーのブーケです。3月後半から4月はカラーの品質が良い時期です。アジサイをク…
MAGIQスタッフおすすめ★母の日アレンジ情報!
5月12日(日)は母の日ですね。今回はMAGIQスタッフおすすめの、お母さんが喜ぶアレンジをご紹介いたします♪今年はボックスアレンジが人気。アレンジの際のポイントも合わせて(^^)ぜひ作品のアイディアにご活用ください。…
minneのハンドメイドマーケットレポート~創造主対談~
minneのハンドメイドマーケットに初参加!いつもありがとうございます!はなどんやアソシエの打越です。先日、はなどんやアソシエ(以下当店)は2019年3月30日、31日に開催された「minneのハンドメイドマーケット2019」に参加…












PAGE TOP