ピュアピンクの乙女ブーケ!

●近藤先生より
ユリとアジサイ、クレマチスを使った、6月らしい季節のブーケです。
束ねるタイプのブーケですが、花瓶に挿して飾ってもとてもすてきです。
ユリを本番ブーケに使う場合は早めに仕入れて開花の調節が必要です。
(この回は火曜日に作成しましたが、ユリは前週の金曜日に仕入れて涼しい場所で咲かせています。)
ぴったりではなく多めにとり、本番に一番状態のよいものを使うのが成功のポイントです!
★まずは企画販売をチェック!
レシピで使われているアイテムがお買い得になっているかも?
【使用アイテム】
・乙女百合交配種 杜のロマン 5~6本
※本当の乙女百合(姫小百合)はこれよりももう少し小さめのお花です。
本数を増やせば同じような感じで使えると思います。)
・アスチルベ 10本
・クレマチス エトワールローズ 5本
・アジサイ フラウ・ヨシコ 2本
・利休草 3本
・ひも(花束をしばるもの)

ユリは開花させたものを用意しましょう。 下葉処理を先にすませましょう。
近「 本番用なら花粉はお花を汚しやすいので取った方がよいですが、今回は花粉が小さくてまだはじけていないので 風情をいかしてそのまま使うことにしました。」



近「アジサイがクッションになって止まりますので整えやすいですよ!」

近「これはホントに練習ですね!お花は開き具合やつき方 毎回違いますし・・・でもその時の花にあった花向きや配置が必ずあるはずですので。 これはお花を良く見て下さいね!」


徳「葉っぱは全部取らないで残したんですね。 ナチュラルな感じで更に素敵ですね!」


近「ここまでは全体的にカタマリでしたので こういう尖ったラインものを入れると高さのメリハリも出ますね。」



徳「ユリと似た花形だからかな?すごく合いますね!」




こんなブーケを持てる花嫁さんは幸せですね~ 日本の6月の季節感を活かしてたみずみずしい花束の完成です。 ベロニカ、ブロメリア、アルストロなどの小花を入れます。 やや上のほうにふわっと出ている感じ。 オレンジとブルーのコントラストが効いていて 父の日にぴったりな色あいです。 大きい花束だと全体のチェックも難しいですが忘れずに! 紐で縛り、切りそろればできあがり。、
近「父の日ということで、男性に持ってもらいたい花束を作りました~」
武「甘さ控えめで、大きめのカッコイイ花束ですね~」 メインのユリは3本でこんなにボリューム大にできました♪p