マムを使った和の花束

雅な和の趣きがたっぷりのマムの花束。
いつもはバラやカーネーションで作る花束も葉ボタンやマムで作るとまた新しい発見が!
●近藤先生よりアドバイス
生け花に代表されるような和のデザインはアシンメトリーなデザインが多いですね。
この作品も中心部分はいつもの丸いブーケと同じですが、
枝物や葉っぱをアシンメトリー(左右非対称)に入れています。
ラインの面白い枝物の良さも引きたちますね 。
★まずは企画販売をチェック!
レシピで使われているアイテムがお買い得になっているかも?
【使用アイテム】
・長崎マム フィシャンパン
・長崎マム ピンポンマム(ピンク)
・SPマム グリーン 2~3本
・SPマム ロリポップ 2~3本
・プチ葉牡丹 晴れ姿 5本
・赤ボケ 1本
・南天実つき 1本
・やつでの葉 3枚

武「最近はカワイイ色のマムがたくさんあるよね~♪」
近「 昔ながらの菊には無かった、ラブリーな雰囲気も出せるようになりましたね!」

武「下葉を取ります!」
近「はい良く出来ました。菊は葉っぱも多いので・・・しっかり葉を落しておきましょうね。」



近「枝ものって、毎回同じ形ではないですから正解は無いんですけどね。毎回違うからこそ面白みもありますし、勉強にもなりますよね。」
徳「生け花の面白さがわかりますね~」


近「面積をとれる大きめなマムと、間をうめられるスプレーのものがあるといいですね。」



近「今日は葉が小さめだから、何枚か重ねて使いますね。 こうすれば ボリュームもアップします。」

近「つるっと凹凸無くそろえてしまうと単調なので 少し高低差をつけるとイキイキしますよ!」




