芍薬のゴージャス花束

テーマ:芍薬×季節の草花
作品のイメージ:パラレル(並行)の花束
枝ものを使った背中のあるタイプの花束です。
★近藤先生からひとこと
芍薬、ギガンジュームなどの大きな花材と枝物を使った花束は、 スパイラルに組むのは難しいので、パラレルに組んでみると良い ですよ。
★まずは企画販売をチェック!
レシピで使われているアイテムがお買い得になっているかも?
【使用アイテム】
・芍薬(ラテンドール)
・ギガンジューム
・アスチルベ(ピンク)
・アストランチアローマ
・ベロニカ(紫)
・アスパラミリオン
・ギボウシ(白い斑入り)
・ベアグラス
・水木
・雪柳(なくても良いです)

・アスパラミリオン
・ベアグラス
・ギボウシ(白斑入り)
・ベロニカ(紫)
・芍薬(ラテンドール)
・アスチルベ(ピンク
・アストランチア(ピンク)
・ギガンジューム
・雪柳
・水木

近藤「まずは枝物や大きなお花類から組んでいきます。今回の場合は水木を組んでそれから、ギガンジュームを組みます。今回水木の枝ぶりに合わせ、少し横に広がったような感じにしてみました。ギガンジュームは2本長めに立てました。」

近藤「芍薬は少し低くして前に持ってきました。芍薬は3本入れました。今日のギガンジュームも芍薬もよおく咲いているね。」
徳久「はい、二つ共前もって仕入れておいて、水あげしておきました。先週の金曜に仕入れて、土、日、ふんふん、、だから、今日で5日目です。」
武石「目安になるね。」







近藤「雪柳がもっと枝垂れているようなものを想像していたのだけど、今日の雪柳はまっすぐ過ぎるので、長く使うのはやめます。短く横と後ろに入れてみました。」
はい、現在このような感じです。






芍薬が主役のこのゴージャスな花束、今日のレシピのように和風に仕上げたら、和風なラッピングでダンディーなお父さんへのプレゼントとしても、喜ばれそうですね♪
★今回芍薬とギガンジュームは5日前に仕入れ、水上げをしましたが、芍薬はちょっと咲き過ぎだったかな(^^; 反対にギガンジュームはもう少し前でもよかったくらいでした。
※今回レシピの中で、お花の本数をいれさせていただきましたが、あくまでも目安ですので、ご自分の作りたいボリュームに合わせて、本数を増やしたりしてみてくださいね。