Lovelyママのブーケ

母の日といえばやっぱりカーネーション♪
3種のカーネーションとグリーン、小花で可愛らしい花束のできあがりです。
→セットアイテムも販売中♪
★近藤先生からひとこと
同じお花を同心円状の層にして配置するラウンドブーケ。
ビダマイヤーと呼ばれるドーム状に作るヨーロピアンデザインの一種です。
STDカーネーションやSTDバラなど枝別れのない一輪ものの花材が使いやすいですよ。
★まずは企画販売をチェック!
レシピで使われているアイテムがお買い得になっているかも?
【使用アイテム】
・イナバの花 カーネーション アンティグア
・〃 カーネーション ラム
・カーネーション マーロ
・ヒペリカム シュガーフレア
・デルフィニューム シュガーピンク
・レモンリーフ
・ピットスポラム アイリンパターソン
・ポリラフィア
・フローラテープ
・ワイヤー24番

近「カーネーションはこういう形ですので、どうしてもデザインの幅は限定されてしまいます。
造形的なデザインよりはぎゅっとあつまったブーケやアレンジにして色の取り合わせを楽しむのがおすすめですね。」 母の日の前はカーネーションもお手頃価格ですから、何種類か使って色のグラデーションを楽しみたいですね!

「今回は一枚ずつをワイヤリングしてお花に添えていきます。葉の真ん中よりちょっと上くらいをワイヤですくいます。」


先生はこの間に花束づくりを進行。
武「先生みたいには早くできないなあ~」
近「テープは右手でぐっと引っ張って伸ばし、左手でくるくると茎の方を回転させるのがコツですよ!」



徳「あんまり咲いてなくてすみません^^;もう少し咲いているとわかりやすいですね。」

そのあとはスパイラルにして組んでいきます。

近「このデザインの時は枝分かれのないバラやカーネーションの方が層がわかりやすく見えますので使いやすいですね。」


外側の層ほどお花がたくさん必要なので、 全体のバランスを見ながらもっさりしすぎないように工夫しましょう。

武「ほんと、色合わせもオシャレですよね♪」



ギュッとまとまったお花とグリーンや軽いお花をバランスよく使うといいですね。



ひもの縛り方。

このまま飾れてしっかり水につけられますので 花保ちもよいですよ~~。
こちらのレシピのラッピングも参考にしてみてくださいね!
★お買い得アイテム満載の企画ページもご覧くださいね!