敬老の日レッスンpart2・山の手エレガンス系ラウンドブーケ

ゴージャスな大輪ローズとシックなダリア、ケイトウをあわせた高級感のある花束です。
やっぱり、もらってうれしいのは華やかで気持ちの嬉しくなるお花!
敬老の日のギフトにこんな素敵なお花、お洒落ですね♪♪
【近藤先生からのアドバイス】
花束はやっぱりキレイなスパイラルをつくることが肝心!
それに作業の手早さも重要です。
そのためには事前の下葉処理や、スパイラルの順番を守って組んでいくことが大切です。
★まずは企画販売をチェック!
レシピで使われているアイテムがお買い得になっているかも?
【使用アイテム】
エクアドルローズ(カルーセル、フリーダム、エスペランサ)
ケイトウ ボンベイピンク
ダリア ジェシーリタ
スカビオサ ピンク
トルコキキョウ ピンク
レモンリーフ

エレガントでゴージャスです!
片手に持って作る花束は、事前にしっかり下葉処理が肝心です。

バラは 一番上の葉が残るくらいだけ残しておきます。

ダリアの葉は水下がりしやすいのですべて取ります。

さすが!と、ここでいったん終了!
近「はい、じゃあやってみましょう!」
徳「ああ、そのブーケ崩さないで・・・(><)」
近「最初からやってみてくださいね~~笑」



まずは中心の1本を決めます。
どうだ!といわんばかりの大きさ。(^^;
さすがのエクアドルローズ。

武石「その前にまず葉っぱだよ!」
そうでした。レモンリーフを添えます。
近「最初は特にすべりやすいので、葉をはさんでいくことでクッションの役割を果たします。」

確かに、葉っぱがあるとずいぶん作りやすい!
近「お花が横を向いているダリアはもう少し後でいれましょうか。
横を向いたお花は、ある程度外側の位置でないと埋もれちゃいますからね。」

近「全部の指でぎゅっと握るんじゃなくて、親指と人差し指で支える感じでね。
お花を追加していくから、他の指は自由に動かせるように握っておいて。」

近「スカビオサは数本をひとまとめにして入れちゃってもOK!
茎の短いトルコの脇枝なんかは最後のほうで使いましょう。
茎が短くてもスパイラルに組みやすくなります。」

近「スキマに埋め込むような感じで入れるといいですよ」
円を崩さないような隙間に入れます。

徳「以前のブーケ(コレとかコレ)でもポイントで教えてもらった点ですね!くずれないように・・・くるっと回転」
近「しっかりスパイラルになっていれば簡単には崩れませんから大丈夫!」

けっこう重いです;;
近「ずっと上で持っているとやっぱり疲れちゃいます。たまには下げて全体を見ながら形を確認してね。」

こんなにぎゅっと詰まってて、ほんとに動くの??
近「スパイラルになっていれば、支点以外では茎がぶつからないのでちゃんと動かせるはずですよ~~」
徳「おー!ほんとに動かせます(@。@)/」



片手でもカンタンに紐がしばれる!
おすすめのウラワザは下記に!


近「はい、形はOKです♪」
徳「だいぶ茎が温かくなってしまいました・・・^^;」
近「できるだけ手早く作ることでお花も長持ちします。
実はこの”手早さ”が一番大切なことなんですよ。
早く作るのは練習あるのみです^^b!」
道はまだまだ遠いようです~~

片手でカンタン!花束づくりに役立つひもしばり方法








スゴイ~~(><)
近 「もちろん、輪ゴムを使ってもいいんですが、これなら ひも縛りも片手でできるでしょ?」
確かに輪ゴムよりは紐のほうが可愛いですよね~~
花束づくりに役立ちますので是非覚えておきたいですね!

こんなお花なら、もらう側になってみたいと思ってしまいました(笑) ★レシピで使われているアイテムがお買い得になっているかも?お花の購入はこちらから。
他のレシピを見る。