作品のテーマ
レッスン インテリア/『春の草花バスケット』の作り方
近藤先生より
春のこの時期にしか勢揃いできない草花だけのアレンジです。
繊細な茎ばかりですので、スポンジよりもワイヤーでの花留をおすすめします。
難易度
★★☆☆☆
材料
<生花>
<資材>
ルピナス | 10本 |
トリフォリューム ドルフィン(ラベンダー系) | 10本 |
アゲラタム ベルベットミックス | 10本 |
サイネリア(淡ピンク) ティアパーティピンク | 3本 |
えんどう豆のツル | 3本 |
アルミワイヤー | 適量 |
バスケット | 1個 |
インナーの花器 | 1個 |
作り方
STEP.1
近藤先生「花材 ピンクのサイネリア、 アゲラタム、 ルピナス、 ルベンスです。」
STEP.2
近藤先生「葉ものには、えんどう豆のつるを用意しました。 春らしくバスケットでアレンジしてみます。 」
STEP.3
近藤先生「バスケットの中に花器をセットし、アルミワイヤーで花留をします。」
STEP.4
近藤先生「先端が水下がりしやすので余分は葉をとります。」
STEP.5
近藤先生「先端が細く動きがあるルピナスでアウトラインを作ります。」
STEP.6
近藤先生「エンドウ豆を入れます。」
STEP.7
近藤先生「エンドウ豆を入れました。」
STEP.8
近藤先生「サイネリアピンクは少し低くいれ全体のバランスをとります。」
STEP.9
近藤先生「アゲラタムとトリフォリュームを高めに入れます。」
STEP.10
近藤先生「残りの花材を入れてバランスを整えます。」
STEP.11
近藤先生「完成です。」
STEP.99