レイの作り方 メイキング研究会 カーネーションその1 の作り方
作品のテーマ
夏 レイ/『レイメイキング研究会 カーネーション その1』
近藤先生より
今回はニードルを用いて製作します。
子房の部分を挿していきますが、縦挿し、横挿しで出来上がりが変わってきます。
単位長さあたりの花数を計算して、花を用意します。
スプレーマムなどで作っても可愛いです。
同じお花でも大きさが異なる場合は、小さい→大きい→小さいと並べると綺麗にまとまります。
難易度
★★★☆☆
材料
スプレーカーネーション | 20本 |
————-資材———— | |
レイニードル または、ぬいぐるみ針 | 1本 |
糸 | 適量 |
作り方
STEP.1

糸 レース糸 #40
針 レイニードル(レイ用の針・左側)または、ぬいぐるみ針(中央)普通の針ですと長さが短い為、花を紡ぐにはちょっと大変。
私は、ぬいぐるみ針が使いやすかったです。
STEP.1.1

カーネーションの茎に糸を縛り、仮留めを作ります。
これは、お花が抜けないようにするための工夫です。そしたら、針に糸を通します。
この時、レイニードルですと鈎針なので糸の抜き挿しが楽楽です。
STEP.2

①花を横から挿していく。
②花を上から、または下から挿していく。
STEP.3

カーネーションの花の元の所に針を刺して、糸を通します。10輪通してみました。
STEP.4

濱「すごいモフモフしてますね。」
近「この方法ですと、一番花数を使いますが花に厚みがでます。」
STEP.5
10輪で約10㎝になりました。
STEP.6

濱「先に切っておきます。」
STEP.7

10輪ずつで分けました。
STEP.8
ひたすら針を通していきます。
STEP.9
良い感じです。
STEP.10

近「もう少し花を長くしてもいいですし、このようにリボンを付けると長さの調節がしやすく、取り外しもスムーズだと思います。」
STEP.99
①のパターン完成。
左右に振りながらつなげていくので、思ったよりも長さが足りなくなりました。
花の大小もありますので、100輪は必要かと思います。
ボリュームたっぷりのスプレーカーネーションのレイ。
こちらは本数多めに準備が必要です。
作成2016/7/26
この花レシピが気に入っていただけたら、シェアしてくれると嬉しいです♪