作品のテーマ
クリスマス レッスン インテリア/『赤い実とタイサンボクのスワッグ』の作り方
近藤先生より
ナチュラルテイストのクリスマススワッグです。
難易度
★★★☆☆
材料
<生花>
タイサンボク | 1本 |
赤い実 | 1-2本 |
ブルーバード | 1本 |
ブルーアイス | 1本 |
コニファーからグリーンイエローの品種 | 1本 |
(コニファーMIXで揃える 宮内さん) | 1束 |
(コニファーMIXで揃える 長作園さん) | 1束 |
<資材>
ワイヤー | 1個 |
作り方
STEP.1
近藤先生「コニファー(ブルーアイス、ブルーバード、ニオイヒバ)、タイサンボク、赤い実(野バラなど)」
STEP.2

近藤先生「ブルーバードを下に、ブルーアイスを重ねます。 」
STEP.3

近藤先生「もう一種類のコニファーで全体の形を整えましょう。全体的な形がひし形になるように置いてみましょう。
3種類くらいコニファーを使うと深みがでます。」
STEP.4

近藤先生「タイサンボクの枝を切り分けます。大きな枝なので少し大変です。」
STEP.5

近藤先生「タイサンボクの上に野ばらをのせます。やっぱり赤い実を入れるとクリスマス感がアップします。赤い実なら他の種類でもいいと思います。」
STEP.6

近藤先生「コニファーを足してボリュームを付けます。」
STEP.7

近藤先生「手前の枝は短めにします。形が整ってきました。
手前のタイサンボクの葉はワイヤーリングして使ってます。
(葉の下の方にワイヤーを通し絡めワイヤーを枝のようにしました。)」
STEP.8

近藤先生「ワイヤーリングした松カサを手前につきました。」
STEP.9

近藤先生「リボンを付けたら完成です。
赤いチェックのリボンですとカントリー調のスワッグになります。
リボンを代えるとまた雰囲気が変わると思います。やってみましょう。」
STEP.10

近藤先生「いかがでしょうか。 北欧風にもなります。」
STEP.11

飾ってみました。