芍薬と紫陽花の花束 (パラレル)の作り方
作品のテーマ
初夏 レッスン/『芍薬と紫陽花の花束 パラレルとスパイラルのパラレル』
近藤先生より
芍薬と紫陽花を使った5月から6月に向かう季節の花束です。
まずは、パラレルで和モダンな感じに、次にスパイラルで様な感じにしてみましょう。
同じ花で、構成を替えるだけで雰囲気が替わる面白さがあります。
予算:3名さまで約10,000円です。
難易度
★★★☆☆
材料
芍薬 富士(ピンク) | 5本 |
大島のアジサイ(白) | 3本 |
姫リョウブ(コバノズイナ) | 3本 |
オクラレルカ | 3本 |
ギボシ(グリーン) | 3本 |
————-資材———— | |
オアシス バインドワイヤー(グリーン)【レシピ類似品】 | 1個 |
花器 | 1個 |
作り方
STEP.1

芍薬とアジサイです。
芍薬は開花調節が難しいお花です。
人数が多く20本買う時には、2種類の芍薬を10本づつご注文するのをおススメします。
例えば濃いピンク10本淡いピンク10本を購入し、2種類を混ぜて生徒さんに分けます。開花2本、つぼみ3本などの組み合わせで分けます。
STEP.2

STEP.3

STEP.4

STEP.5

STEP.6

近「最初にオクラレルカと芍薬を合わせます。」
STEP.7

STEP.8

濱「アジサイの大きさが違うので同じではないのですね。」
近「青い紫陽花は大きいので、芍薬との距離を空け、下の方で束ねます。」
濱「はい。」
近「モダンな花束になります。」
STEP.9

この時、上の芍薬との距離感を大切にします。
STEP.10

青い紫陽花ほど離れませんが、芍薬の下の方に白い紫陽花と姫リョウブを持ちます。」
STEP.11

STEP.12

STEP.13

STEP.14

(2か所を留めました。)
STEP.99
芍薬と紫陽花のパラレル花束。
作成2016/5/31
この花レシピが気に入っていただけたら、シェアしてくれると嬉しいです♪