香りのパープルテーブルアレンジの作り方
作品のテーマ
春 /『香りのパープルテーブルアレンジ』
近藤先生より
春の香りの紫系の花を集めた、テーブルアレンジメントです。
受け皿を使って、ホリゾンタルスタイルで低くいけます。
ラウンドでもレッスンが可能です。
花をあまり詰めすぎずに、ふわっと仕上げるのがポイントです。
雪柳を加えることで、『和』なアレンジになります。
※予算:3名で約10,000円のレッスン花材です。
難易度
★★★☆☆
材料
チューリップ ブルーダイヤ(八重紫) | 3本 |
スイトピー〔濃い紫〕 | 約8本 |
フリージア〔紫〕 | 3~5本 |
リューココリーネ カラベル(紫) | 3~5本 |
スプレーストック〔うす紫〕 | 2本 |
雪柳 | 1~2本 |
グニユーカリ | 1本 |
————-資材———— | |
フローラルフォーム グランセ【レシピ使用品】 | 1/4個 |
クリアプレート5号 クリア【レシピ使用品】 | 1個 |
作り方
STEP.1

STEP.2

(約12センチのプレートにのせました。)
STEP.3

近「あれ、紫式部(スイトピー)がない!。」
花「このスイトピーは…。」
近「これは紅式部。ちょっとイメージが変わりますが、代品としましょう。」
STEP.4

STEP.5

グニユーカリを入れるとき、テーブルに付くくらい下向きに挿します。
STEP.6

濱「グニユーカリが下向きなの、分かりますか?」
STEP.7

STEP.8

STEP.9

左ストック、右スイトピーと半分で分けると変よね。だから、少し混ざるように入れましょう。」
濱「スイトピーも色々種類ありますよね。」
近「今回使う式部は、2色になっていてお得感あるでしょ。」
花「どちらの色も楽しめます。」
STEP.10

近「チューリップから入れてみましょう。チューリップは首伸びてくるから長く入れないでね。」
濱「長すぎた。」
近「横向きに挿してもいいね。」
STEP.11

近「中心ラウンドそこから足が出るような、タコさんの形にしないでね。」
濱「タコさんになりそうでした。」
STEP.12

STEP.13

STEP.14

STEP.15

濱「和洋な感じで、どんなお部屋にも合いそうです。」
STEP.99
春の香りの花レッスン。
パープルでオシャレな空間を演出してくれます。
※レッスン中のスイトピーは紅式部を使用してます。
(紫式部の代品として使用しました。うきうき花レシピでは、紫式部とします。)
2016年1月の花レシピ
この花レシピが気に入っていただけたら、シェアしてくれると嬉しいです♪