お正月・赤い春花アレンジ の作り方
作品のテーマ
お正月インテリア/『お正月・赤い春花アレンジ』
近藤先生より
ボールのような器を重ねて、隙間をつくり、花留めにします。
赤いお花ですので、お正月らしさを出すなら、白い器がおススメです。
松を入れない、洋風のあしらいですので、三が日を過ぎてもインテリアとして楽しめると思います。
チューリップが伸びてきたら高いところに飾ってあげましょう。
難易度
★★☆☆☆
材料
チューリップ イルデフランス(赤一重) | 6本 |
スキミア レッド | 6本 |
おまかせラナンキュラス〔赤〕 | 6本 |
————-資材———— | |
花器、ボール | 2個 |
色水引 赤【レシピ類似品】 | 適量 |
色水引 白【レシピ類似品】 | 適量 |
作り方
STEP.1

花「赤で華やかですね。」
近「お正月ですから(^^)
でも、春の花をつかうのでやわらかい印象に仕上がると思います。」
STEP.2

水を入れると中の花器が浮いてしまうので、石などを入れて重しにします。
二つの花器の間をとって、リースのアレンジを作ります。
最初にアイビー1本を中に入れました。
STEP.3

左側は短いのでそのまま使います。その隣は長いので二つに切ります。右側二つは、1本を切り分けたスキミアです。
STEP.4

STEP.5

葉を先に入れると花留めになり、入れやすいと思います。」
STEP.6

だいたい17、18センチの花器を使っていますが、もっと小さければ花も少なくすみますし、もっと大きければ花を多くする必要があります。
STEP.7

近「チューリップは首がよく伸びるので少し短めにきっておくといいです。」
STEP.8

STEP.9

近「とっても綺麗、全体の色が鮮やかになります。」
花「バラに負けないくらいいいですね。」
STEP.10

STEP.11

近「ここまでで、春のテーブルアレンジです。
STEP.12

水引をくるりと丸めて、ワイヤーで留めます。」
STEP.13

STEP.99
水引でお正月らしさをだしてますので、三が日を過ぎたら水引をとってテーブルアレンジとして飾れます。
洋風のお部屋にもお正月のお花を飾り、季節を感じてみるのもいいと思います。
2015年12月の花レシピ
この花レシピが気に入っていただけたら、シェアしてくれると嬉しいです♪