赤ダリアの活け込み ~ 鮮やかな秋の作り方
作品のテーマ
スチューデント インテリア/『赤ダリアの活け込み ~ 鮮やかな秋』
近藤先生より
ダリアを使った花束です。
ツルウメモドキでフラワーアシストを作ります。
花束にしても良し、花器の口にアシストを留めて花留めにして活けてもいいです。
難易度
★★★★☆
材料
ダリア (熱唱) | 3本 |
沓掛さんの産直ダリア マイクロポンポン オレンジ | 3本 |
ツルウメモドキ | 3本 |
雪柳 | 2~3本 |
リコリス オーレア(黄色) | 3本 |
久留米ケイトウ〔オレンジ〕 | 3本 |
————-資材———— | |
花器 | 1個 |
作り方
STEP.1

白ダリアの活け込みに続いて、赤ダリアでもやってみたいと思います。
こちらのツルウメモドキを花留めに使います。
STEP.2

STEP.3

STEP.4

濱「ステキです。見せる花留めですね。」
STEP.5

花「先程の白ダリアでは縦長のデザインでしたが、こちらではツルウメモドキの曲がる枝を使って横長にします。」
花留めができたので、花を入れていきましょう。
STEP.6

近「そう、同じ入荷でも差がある場合があります。使い方で工夫して上手に使いましょう。」
STEP.7

近「う~ん。マイクロポンポンの黄色は蛍光色ぽいからちょっと違うかな。」
花「そうですね、ちょっと浮いてるかな。」
近「やってみて、考えようかな。」
STEP.8

近「増やすことで、花も留まるようになります。」
STEP.9

濱「これで、更に花が安定しますね。」
STEP.10

近「フォーカルポイントは、この花で。」
濱「これですね。」
STEP.11

STEP.12

STEP.13

STEP.14

STEP.15

STEP.99
夏~秋への季節を味わえる活け込みです。
ダリアの大輪は存在感がありますね。扱いづらい花ではありますが、花の特性を知って頂き、使っていただきたいです。
2015年10月の花レシピ
この花レシピが気に入っていただけたら、シェアしてくれると嬉しいです♪