オクラレルカとクレマチスで涼風を感じるアレンジの作り方
作品のテーマ
初夏 インテリア/『オクラレルカとクレマチスで涼風を感じる』
近藤先生より
オクラレルカを重ねて、面を作り、間からクレマチスがこぼれるデザインです。
隙間を作って、メリハリを付けます。
深めの横長花器なら、スポンジはいれません。
※予算:3名で約10,000円のレッスン花材です。
難易度
★★☆☆☆
材料
オクラレルカ(グリーン) | 10本 |
クレマチス小輪(ブルー~紫系) | 6本 |
渋谷さんのクレマチス ミセスモモエ(ピンク×白) | 6本 |
シマフトイ(トクサでもOK) | 6本 |
————-資材———— | |
ガラスの花器 | 1個 |
ロングワイヤー16番【レシピ類似品】(18番を使用) | 適量 |
石 | 1個 |
作り方
STEP.1

夏のインテリアアレンジを作りましょう。
近「フトイで花留めを作る、うきうき花レシピ流のアレンジです。」
濱「夏は、水に直接活けるデザインがいいですね。」
近「そう! それにクレマチスは水下がりも心配ですから(^^)」
STEP.2

あくまでも予定… 先生の頭の中ではできるはずのデザインですが、やってみて少し変わるかも。」
STEP.3

濱「スッと入って行くのが面白い(^^)」
STEP.4

近「そういう時は、上からもワイヤーを入れます。ちょっと穴をあけて入れます。」
濱「下から入れるより難しい…」
STEP.5

STEP.6

STEP.7

STEP.8

近「これで、固定できるかな。」
STEP.9

STEP.10

花「オクラレルカ、入りました。」
(何度もオクラレルカが倒れ、やっと固定できました。
皆さんも根気よくやってみて下さい。そして、良い方法を発見して教えて下さいね。)
STEP.11

STEP.12

近「花の高さは、少し合わせるような感じで入れましょう。」
STEP.13

STEP.14

STEP.15

STEP.99
季節感のあるインテリアアレンジを楽しみましょう。
フトイで一工夫してスポンジを使わないので、クレマチスも元気に飾れます。
簡単なアレンジです。 が… オクラレルカを立たせるのが少し苦戦しました(^^)
クレマチス小輪、販売期間が6月末までです。とても可愛いらしいので、使ってみて下さい。
(レシピのアップが遅くなりました!!すみませんm(_ _)m
フトイで一工夫のアレンジ→つながるテーブルアレンジ
昨年(2014年)のクレマチスアレンジ→クレマチスのアレンジとブーケ
この花レシピが気に入っていただけたら、シェアしてくれると嬉しいです♪