ガーベラとケーネーションの簡単リースアレンジの作り方
作品のテーマ
うきうきビギナーズ/『ガーベラとカーネーションの簡単リースアレンジ』
≪うきうきビギナーズとは…≫
初心者向き、季節のお花を使った簡単アレンジを掲載
使用するお花の特性なども紹介しています。
なるべく使用する花器も同じものを使っていきたいと思います。
近藤先生より
晩春~初夏の定番花材をシンプルに楽しむ。
ガーベラとカーネーション、みんなが手に取りやすい花材で簡単アレンジをしてみましょう♪
難易度
★☆☆☆☆
材料
ガーベラ コッティクリーム | 3本 |
ガーベラ ラコパ(オレンジ芯黒) | 3本 |
ガーベラ フレディ(オレンジ八重・複色) | 3本 |
村岡園芸:カーネーション ポルル(グリーン) | 3本 |
村岡園芸:カーネーション フラッペ(黄緑×ふち紫) | 3本 |
村岡園芸:カーネーション ミーガン(オレンジ) | 3本 |
【日野】アイビー ホワイトワンダー | 3本 |
NODAフラワーのクラスペディア | 5本 |
花器(大) | 1個 |
花器(小) | 1個 |
作り方
STEP.1

近「春色のガーベラとカーネーションを準備しました。」
濱「うきうきする、可愛い色ですね。
これは、レモンですよね。」
近「本物ですよ(^^)」
STEP.2

一度セットに使える花器を準備しておくと便利ですよ。」
徳「何度かこの大小の花器でこんな使い方してますよね。
先生が別々に準備してくれた花器ですが、丁度使い勝手がいいですよね。」
STEP.3

STEP.4

STEP.5

どちらがいいでしょう?」
★こちらが、短く切ったバージョン。
STEP.6

近、徳、濱「長いほうが楽しいかな(^^)。うんうん。」
STEP.7

STEP.8

STEP.9

STEP.10

STEP.99
春色のガーベラとカーネーションで簡単アレンジ。
高さを変えて、お花を入れることで楽しいアレンジになります。
※ガーベラは浅水につけてご利用下さい。深水に入れ水が上がりすぎると花びらが反り返ります。
同じ花材で、簡単ブーケもできます。【レシピはこちら】
生徒さんのレベルに合わせたレッスンにご利用下さい。
この花レシピが気に入っていただけたら、シェアしてくれると嬉しいです♪