ヒヤシンスとヘデラベリー、リューココリーネの花束の作り方レシピです。
作品のテーマ
うきうきビギナーズ/『ヒヤシンスを楽しむ』
≪うきうきビギナーズとは…≫
初心者向き、季節のお花を使った簡単アレンジを掲載。
使用するお花の特性なども紹介しています。
なるべく使用する花器も同じものを使っていきたいと思います。
近藤先生より
ヒヤシンスは茎が太く、葉がバラバラになったり、スポンジに固定しにくかったりが、デザインの上で難しいところです。
茎も太さを利用して、パラレル(茎を縦に平行に揃えて束ねる)な構成にして、水で飾ると長持ちします。
難易度
★☆☆☆☆
材料
ヒヤシンス シティオブBフォード(うす紫) | 10本 |
ヘデラベリー(黒実) | 約1/2束 |
リューココリーネ カラベル(紫) | 5本 |
アイビー ピッツバーグ | 2本 |
ガラスの花器(約8センチの正方形) | 1個 |
作り方
STEP.1

パープル系で合わせてみました。
近「ヒヤシンスは1本のお値段が少々お高いですが、水に付けて飾るととても長持ちなので、その割にはお徳なんですよ。」
濱「そうなんですか!」
STEP.2

濱「そうなんです。花束にするのが辛いです。」
近「パラレルに束ねて、輪ゴムで留めておきます。」
STEP.3

この状態で、他の花材を追加していきます。
濱「これなら簡単に出来そうですね。」
STEP.4

ゴムがゆるい時は、本数を増やして。
STEP.5

徳「ふらんふらんと可愛らしい。」
STEP.6

※オススメ※
このとき、バインドワイヤーなどのワイヤーが入ったラフィアを使用すると簡単に留められます。
STEP.7

ラフィアにアイビーを挟んで、ラフィアの上を一巻きします。
こうすると、ガラスの花器の中で、ヒヤシンスなどの茎をアイビーで隠せます。
STEP.8
うきうきビギナーズアレンジ No.1
季節花材として【ヒヤシンス】を使いました。
茎の太さや、お値段に負けず、チェレンジしてみよう♪
スポンジに挿してのアレンジですと、長持ちしませんので要注意です。
この花レシピが気に入っていただけたら、シェアしてくれると嬉しいです♪