うきうき花レシピ カーネーションのスティックリース
【作品のテーマ】母の日レッスン/『カーネーションのスティックリース』
◎近藤先生より
黄金水木をカットして、リース状にならべる、その上にのるようにカーネーションをいけていく。
ベースは「苔」よりも「砂」又は、「カラーオアシス」がベター。
★★☆☆☆
黄金ミズキ(黄) | 3本 |
STカーネーション ファリダ(濃いパープルピンク) | 3本 |
STカーネーション ミネルバ(黒×白) | 3本 |
STカーネーション アンティグア(ベージュ系複色) | 3本 |
STカーネーション (淡いオレンジ) | 3本 |
村岡園芸:SPカーネ クレイジーピンク | 3本 |
村岡園芸:SPカーネ クレイジーパープル | 3本 |
てまり草 | 5本 |
【日野】アイビー ピッツバーグ | 3本 |
プラスチックの水盤 | 1個 |

スポンジを半分に切り並べます。

このように、使用する花器をのせて痕をつけます。
近「このように痕をつけると、楽に切ることができますね。」
では、切ります。
ピッタリ入りました。

だいたい9センチくらいでしょうか。

×ようにして、挿していきます。

この二重の◎の間にお花を入れていきます。

母の日レッスンとなりますので、カーネーションをたっぷり使いたいと思います。
カーネーションは、黄金水木の少し上に花がくるように入れます。
手まり草、アイビーなどのグリーンも入れながら、挿していきましょう。

もちろん、STカーネーションも。今日は、ダイアンサス祭りだね。

色あいの近い花を近くに…、グリーンの手まり草を使ってバランスをとりましょう。
予算があれば、ビバーナムを入れても季節感が出て良いと思います。

カラーオアシスを使って、砂をまかないのもいいですね。
完成!!

最初に、黄金水木で形を作っておくので、とてもやりやすいですよ。応用が色々出来そうですね。
黄金水木の代わりに…とか。
カーネーションの代わりに…季節の花とか。