うきうき花レシピ カスミ タナビク ハル
【作品のテーマ】春 インテリアフラワー/『カスミ タナビク ハル』
◎近藤先生より
桜をいけましょう。
『桜』は印象の強い枝物ですので、本来は単体で活けた方が一番美しいと思います。
他の花をあわせる時は、なるべく全体の色使いをシックにするか、他の花の量をごくわずかにしてあげることで、品の良さが残せると思います。
吉野桜や東海桜は、枝もやわらかめで「ため」がききます。
今回は「ため」のきく枝を利用して「紡錘型」のアレンジにしてみます。
★★★☆☆
東海桜 | 10本 |
サクマ農園の大輪イキシア パノラマ(ピンク×白) | 10本 |
カラーオアシス(白) | 1個 |
検定用 茶花器 | 1個 |

近「普通のオアシスを使って、上にカラー砂をのせてもいいですね。
そのときは、少し低めにオアシスをセットします。」

近「枝物の先は、楔形に切ってから割ってあげましょう。」

近「手と手は近づけて少しずつ曲げます。 間隔をあけて曲げると折れやすいので注意して下さい。」









空間を活かしたいので、ほどほどに。
