うきうき花レシピ FlowerScreen
【作品のテーマ】サマーレッスン /『動と静』
◎近藤先生より
ヨーロピアンデザインでおなじみの「静止と動きの対比」のデザインです。
理論として学ぶことも大切ですが、季節らしい花の取り合わせにすると涼しげなインテリアフラワーにもなります。
●静止→フトイ ●動き→グロリオサ
【アレンジ難易度】
★★☆☆☆
フトイ | 10本 |
カンガルーポー(グリーン) | 1本 |
グロリオサ(黄) | 2本 |
アガパンサス ブルーベイビー | 3本 |
(資材)茶色の花器 | 1個 |
(資材)オアシス | 1個 |

花器の縁でオアシスに痕をつけ、入る大きさにカットします。
近「今日は白いオアシスを使います。
または、白い砂を敷くのでもいいですね。」

端の空いた部分は、残りのオアシスをカットし埋めます。

まっすぐな花材を使います。

近「挿す間隔は、不揃いの方がおもしろいかな。」
近「全部に挿してしますと他の花材を入れられなくなるので、少し開いているところを残しておきます。」

濱「ちょっと変わったかわいらしい花材ですね。」
徳「そう、かわいいよね。だけど、花のつき方が難しくてどんな風に使おうか悩む花材です。これ!とてもいいですね(^^)」

ブルーのアガパンサスを入れると涼しさが増します。

とっても簡単に作ることができるうえに、『静止と動き』の勉強にもなり、涼やかなインテリアとして素敵なアレンジになってます。