うきうき花レシピ 暖炉の上に~ナチュラル・クリスマス~
◎近藤先生より
暖炉の上を飾るアレンジです。
ドイツトーヒや大きな松かさを使って大きく入れましょう。
塗り枝を入れてより大きくします。
【アレンジ難易度】 ★★★☆☆

素材の色を生かしたナチュラル系もすてきです。
グリーン・茶・アイボリーを基調にしました。

オアシスに固定しやすくします。


近「こんな風に、先を剥いてあげると少し水を吸いやすくなりますね。」

近「この2種は、形がはっきりしていたり、平たい葉なので
埋めるよりはラインをとるのに適してますね。」
先端のきれいな部分は、ラインが見えやすい位置に使い、
枝の下の方の残り部分はバックや真中など目立たない位置に
埋めとして残さず使いましょう。捨てないでね!


ここでは、無理に挿さず置くだけで大丈夫です。ワイヤリングした
他のパーツを飾る時に上からオアシスに指して押さえます。
飾りが増えればしっかり止まります。

まずはキャンドルの位置。真ん中よりもサイドのほうがおしゃれ。
ドイツトーヒは寝かせて使ってます。
リボンは大きめにアクセントとしてつかいました。
ワイヤリングしたものを挿します。

スキミアはとても長持ちするので、長い間飾るのに適しますね
スキミアの葉と花の間が長すぎる場合は葉と花のパーツにわけてさしましょう。
花の近くに添えるように葉をさすと自然にみえます。

こちらもある程度種類をまとめて使ったほうがバランスよく仕上がります。

徳「サンキライは、ドライになっても実がしぼまない貴重な実物ですよね。」
これくらいオレンジっぽいものでしたら色も多少は赤くなります。

ワイヤーリングします。


暖炉はもちろん、玄関やカウンターの上などに飾ってもいいですね。
置き場所のふちからやや前に出るように飾るとすてきです。