うきうき花レシピ ネリネのオータムアレンジ
◎近藤先生より
ネリネ(ヒガンバナ科)も秋を代表する植物です。
イメージを替えて、2作品、作ってみましょう!
こちらは、2つめ。 高さを生かしたデザインです。
【アレンジ難易度】 ★★★☆☆
ネリネ(ピンク2色 | 8本 |
バラ ハロウィン | 5本 |
バラ(タージマハル) | 3本 |
SPバラ(ミミエデン) | 3本 |
SPバラ(フェリーニ) | 2本 |
アイビー(ライトカーマイン) | 3本 |
ペッパーベリー | 1/3本 |
パニカム チョコラータ | 6本 |
(資材)パンリード | 10本 |
(資材)花器 | 1個 |
(資材)オアシス |


広がりをもたせながら、ネリネを刺します。

パニカムを入れていきます。

あまり挿しすぎるとほかのお花が入らなくなるので
まずはこれくらいで。

程よい量をワイヤーでまとめます。この束を2つ作ります。

挿していきます。フルーツ感が出てかわいいです。

ハロウィン、タージマハル、ミミエデン。



オレンジのSPバラ(フェリーニ)も入れることで、より秋めいた色彩になっていきます。
もう一つの作品とのイメージがぐっと変わってきますね。

竹ひごのような細い枝の資材です。
まっすぐなラインを入れることで、よりデザインが協調されます!

全体のバランスをみて完成です。

ラインの面白さと、秋らしい花色を楽しみながら、作ってみましょう!