うきうき花レシピ ~La fontaine
◎近藤先生より
ネリネ(ヒガンバナ科)も秋を代表する植物です。
すっきりした長い茎とふわりと広がる花の形を生かしたデザインにしました。
「fontaine」は「噴水」の意味です。
5人で10,000円
【アレンジ難易度】 ★★☆☆☆
ネリネ(ライトピンク) | 4本 |
ガーベラ(パープルレイン) | 2本 |
久留米ケイトウ(ピンク) | 2本 |
バラ(タージマハル) | 2本 |
SPバラ(ミミエデン) | 2本 |
アイビー(ハートピンク) | 2本 |
千日紅(オードリー) | 2本 |
(資材)花器 | 1個 |
(資材)オアシス |

近「淡いピンクのネリネに、濃いピンクの花材を合わせていきたいと思います。」

ネリネなどの球根植物は、最初はつぼみが薄い膜につうまれていますね。
これは「花鞘(かしょう」といいます。
つぼみが膨らんでくると枯れてそのままついていますが
見栄えが悪いので取り除いてOKです。
」
トピアリー部分に長く使うネリネは一つにまとめます。
糸ワイヤーやリボンで花首と足元をきっちり縛っておきます。

糸ワイヤーやリボンで花首と足元をきっちり縛っておきます。

球根植物は茎がやわらかく太いので抵抗が大きいです。
このように楔形にカットするとさしやすいです。

真ん中に穴があくので、挿し直ししないように集中しましょう。
器に対して垂直にかっこよく!




SPバラを入れながら、形を整えて。

花材の間に入れることで、ゆったりとした空間ができますね。


プリティピンクの秋レッスン、いかがですか?