うきうき花レシピ 草の宴 ~アシストを使った大きな花束
◎近藤先生より
秋の草花をゆったりとした大きめの花束にします。
錦木の枝でアシストを作ります。
秋の草花は、繊細で水下がりしやすいものも多いので、
花瓶に入れた方が長く楽しめると思います。
【アレンジ難易度】 ★★★★☆
花材を準備をします。
初秋をイメージさせる紅葉の葉や枝ものも取り入れたいですね。
枝物を取り入れた大きな花束になります。
初秋をイメージさせる紅葉の葉や枝ものも取り入れたいですね。
枝物を取り入れた大きな花束になります。
まずはフラワーアシストづくりから。
錦木の葉を取ります。近「大きな花束を作るときは、アシストがあるとまとめやすいですよ。
今までもいろいろな素材でアシストを作ってきましたが
今回は、錦木でアシストを作っていきます。」
錦木の葉を取ります。近「大きな花束を作るときは、アシストがあるとまとめやすいですよ。
今までもいろいろな素材でアシストを作ってきましたが
今回は、錦木でアシストを作っていきます。」
葉を取るとこのようになります。
枝に羽のようなユニークな特徴があり、かわいらしいですよ。
ドライにして、冬のリースづくりの飾りなどにもできます。
今の状態でしたらある程度枝を曲げるこおともできます。
枝に羽のようなユニークな特徴があり、かわいらしいですよ。
ドライにして、冬のリースづくりの飾りなどにもできます。
今の状態でしたらある程度枝を曲げるこおともできます。
葉を取った3、4本の枝を重ねます。
枝分かれを中心にむけてかさねます。
枝の隙間にお花をさしこんでいくものですので、
隙間がたくさんできるように並べてくださいね。
枝分かれを中心にむけてかさねます。
枝の隙間にお花をさしこんでいくものですので、
隙間がたくさんできるように並べてくださいね。
重なり合った枝の部分をワイヤー28番で数箇所留めます。
枝は軽いですので、支点の数か所をとめれば動いたりしません。
枝は軽いですので、支点の数か所をとめれば動いたりしません。
花瓶に置くとこんな感じになります。
近「花瓶に活けるだけなら、このまま、お花を投げ入れていってもokです。」
近「花瓶に活けるだけなら、このまま、お花を投げ入れていってもokです。」
今回は花束にするので、ワイヤで持ち手をつくります。
ロングワイヤー18番を二つ折りにして、錦木に付けていきます。
3~4か所安定する場所にとりつけます。
ロングワイヤー18番を二つ折りにして、錦木に付けていきます。
3~4か所安定する場所にとりつけます。
4箇所くらいでしょうか、バランスをみながら調節します。
これでアシストの完成です。
これでアシストの完成です。
最初はユキヤナギを挿していきます。
ユキヤナギは密集して葉がついているので、程よく葉を取って使用しましょう。
脇枝と、芯部分も使います。近「アシストを使うことで、横に広げて作っていくことができますね。枝の流れを考えながら、挿していきましょう。」
ユキヤナギは密集して葉がついているので、程よく葉を取って使用しましょう。
脇枝と、芯部分も使います。近「アシストを使うことで、横に広げて作っていくことができますね。枝の流れを考えながら、挿していきましょう。」
フジバカマを入れていきます。秋に似合うピンク色ですね。
小花ですが密集感があるのでやや低めに。
小花ですが密集感があるのでやや低めに。
ウイキョウは丈を生かして長くつかいます。
コスモスも長めに飛び出すように。
秋といえば、やっぱりコスモスですかね。秋の花束にとてもよく似合いますね。
コスモスも長めに飛び出すように。
秋といえば、やっぱりコスモスですかね。秋の花束にとてもよく似合いますね。
ホトトギスは小さくて地味なので・・・
数本をまとめてグルーピングしてつかいます。
数本をまとめてグルーピングしてつかいます。
ピンポン玉くらいの大きさのまるさが可愛いポンポンダリア。今回は、ピンクとパープルを使います。
長く使うもの、低く使うものとメリハリをつけると立体感がでますね。
長く使うもの、低く使うものとメリハリをつけると立体感がでますね。
ポンポンダリアの茎は花に比べて太いので、
アシストの隙間がせますぎると入りません。
隙間の余裕を見ながら入れていってください。アシストを使った花束ですが、手元はちゃんとスパイラルになっています。
アシストの隙間がせますぎると入りません。
隙間の余裕を見ながら入れていってください。アシストを使った花束ですが、手元はちゃんとスパイラルになっています。
赤葉のディアボロを影のように入れることで、色合いに引き締めを加えます。
ラフィアで縛って、出来上がりです。
秋の清清しさがある大きな花束に仕上がりました。
繊細な秋の花材を使っていますので、水下がりに注意しながら作りました。
繊細な秋の花材を使っていますので、水下がりに注意しながら作りました。