うきうき花レシピ まんまるマムの和風アレンジ
◎近藤先生より
花持ちのよい、マム・りんどう・オンシジューム・なでしこ手まり草、などでアレンジします。
残った花材はお墓用の花束にもすることができます。
久留米ケイトウの赤などを加えるといいですね(^^)
【アレンジ難易度】 ★★☆☆☆
ピンポンマム(白) | 3本 |
ピンポンマム(ピンク) | 3本 |
りんどう(青) | 2本 |
オンシジューム (黄) | 1本 |
なでしこ 手まり草 | 2本 |
アワ | 2本 |
サンデリアーナ | 1本 |
グリーンスケール | 2本 |
イタリアンルスカス | 1本 |
(資材)黒のウッドBOX(11×11×高さ15センチ) | |
オアシス |

季節感と可愛らしさ、花もちを重視した花材をえらびました。器は黒でひきしまった感じでスタイリッシュに。
やや高さのある器を使うと高級感が出ますし、
仏壇などのお供えにも見栄えがします。

仏壇に飾る時は、まんまるのラウンド型ではなく
やや高さを出したデザインにすると見栄えがします。
背面のある三方見のデザインです。

3本を斜めになるように入れました。
前面にでるお花はやや低めに。

少し高さを出すパーツも必要です。
前面には短めのパーツ、背面に1本長めのパーツをいれます。

前面の埋めに2本。面積が広いので並べて使うと
緑のゾーンがぽっかり広がってしまいます。
位置を変えて配置しましょう。

ほんの少しだけでかまいません。
葉を一枚ずつ切り離して使います。
上から見るだけでなく、横からも見て、挿してない所がないか確認して下さいね。

今回のものは少し小ぶりでしたので
白のマムより少し長めに、軽さを出していれました。

外側に向かってやや長めに。

バックの処理もイタリアンルスカスで。

今回使ったものは黄色いリップのオンシですが
赤リップのものでも合います。
画面がぱっと華やかになりますね!

ゆらゆらと揺れる感じで涼しげです。

りんどうの紫の変わりにリアトリス、ケイトウの赤の変わりにカーネーションでもいいですね。
お供えにもよいですし、ちょっとお部屋に飾るにもかわいらしい取り合わせです。