◎近藤先生より
ルリ玉あざみ・アジサイを貝や砂と合わせて、
夏の思い出のリースにしてみましょう。
【アレンジ難易度】 ★☆☆☆☆
ルリ玉あざみ | 10~15 |
アジサイ 青 | 2本 |
(資材)ガラスの花器 | |
(資材)オアシス20リング | |
(資材)白砂 | |
(資材)貝 |

「普通にお皿の上に載せてもOKですが、ちょっと涼しげにしたいので
こんな花器を使ってみました。」全部を砂で埋めてもいいのですが、器が大きいので
このように白いオアシスを中に入れて作っていきます。
細かい砂利で表面が見えるくらいまでいれます。
さらに白い砂を上に入れていきます。下準備はこれで出来上がり。

今回は花材のブルーから海を感じるように、貝とヒトデを準備しました。

「茎が柔らかいので、刺さりにくい場合は細いワイヤをかけて
補強しましょう。」

濃い色の「ベッチーズブルー」がやはりきれいです!
べたっと平面につめるのではなく、高さをかえて立体的に
埋めていきます。沸き立つ泡のようなイメージで・・・近「MIXさせて挿してもいいのですが、
アジサイとるり玉あざみをグルーピングして挿すとデザイン性がアップしますよ。」

ルリタマアザミは輪つきによりますが、5~6輪程度ついたものが
15本くらいあるとよさそうです。

徐々に色が変わっていく様子と
深い海と浅い海の交わりを表せます。
一通りできたら、バランス良く貝やヒトデを入れていきましょう。

や折り曲げた白ワイヤーを穴に通すと挿しやすいですよ。

アジサイをグローイングアルプスに替えて、セピア感を出しても素敵です。

ルリ玉あざみ、アジサイはアンティーク系のものを使えばドライになってきてもいい感じなので、
夏の一日にお子様と思い出作り、なんていいかも…