風薫る季節の花束

テーマ:芍薬
作品イメージ:枝ものを使った季節のブーケ
近藤先生からひとこと
・枝ものを使って、和洋風ブーケをつくりましょう。
・キバデマリは、花より長く出し、動きをだします。
・最後に技あり和風花器に入れて、飾れば。。。
★まずは企画販売をチェック!
レシピで使われているアイテムがお買い得になっているかも?
【使用アイテム】
・芍薬(さつき)
・トルコキキョウ【(クレープ)
・アスチルベ(ピンク)
・ アストランチアローマ
・スカビオサ(ピンク系)
・キバデマリ
・ヤツデの葉
・ガラスの花器

・アストランチア(ローマ)
・スカビオサ(ピンク)
・アスチルベ(ピンク)
・芍薬(さつき)
・トルコキキョウ(クレープ)
・キバデマリ
近藤「いつもどおり、すべての花材の下葉処理をしましょう。キバデマリは上の部分しか使わないので、今回の ブーケの大きさを考えて、 大体60~70cmくらいにカットして揃えておきましょう。」

近藤「もちろん、スパイラルにして持ってね、」



芍薬より長く出して、いれると、つんつん出ているのが動きがあって、面白いですね。

近藤「トルコキキョウのクレープはもっとピンク色だと思っていたのだけど、ほとんどクリーム色でしたね。でもこれもまた、きれいじゃない?」

近藤「キバデマリを木立に見立てて、木立の中で風薫る 感じに仕上げたいと思います。」

近藤「和洋風ブーケに仕上がったかなあ。?」


武石「ヤツデって、”天狗のうちわ”とも言うね、こんな風にブーケとかにも使ったりするんですね。」
徳久「つやつやしててきれいな葉だね。でもちょっと水上げが悪そう。」



近藤「ラッピングをしても良いけど、今日はこのままブーケをおしゃれなガラスの花器に飾ります。」


徳久「これいい!!」
武石「おしゃれ!まねしたい!」

上に出ているキンバデマリが木立のように見えますね。
ヤツデの模様の入ったガラス花器に入れれば~ そのまま一つの作品が出来上がりました!!
※お買い得アイテム満載の企画ページもご覧くださいね!