【使用アイテム】
花プラン ジュナ |
3本 |
花プラン ディープウォーター |
6本 |
横堀 エバービューティー |
5~10本 |
ドラセナ サンデリアーナ |
5本 |
リースワイヤー(色つき) |
|
花瓶 |
|
リボン |
|

花材はコチラを使います。

まずは下葉処理をやってしまいます。(これ基本!)

本日入荷のドラセナ、やけに立派です。 上の方の葉を残し、下の方の葉を丁寧に取ります。 先生「下の葉も使うから捨てないでね!!」

下の方の葉はこんな感じです。

上の方の葉はホチキスてクルンと丸めて・・

こんな風にします。

ドラセナはこんな風になります。 ここで、下準備はオシマイ!!

いよいよ、組み合わせます。 クルンとしたドラセナを軸にバラを束ねていきます。

今回はパラレルで組んでいくので 横からみるとこんな感じになっています。

バラを束ね終わったらワイヤーで留めます。 先生「このワイヤーはチラ見せでも可愛い色つきのワイヤーがオススメです」

茎の部分もワイヤーで留めて、 不要な部分を切り落とします。

続いて、先ほどバラバラにしたドラセナの葉を使って 茎の部分をデコレーションします。 まずは、バラの下のぶぶんにこのようにぐるっと1周、 葉を添えます。

添えたら、ワイヤーでグルグルっと留めます

今度は花束を上下逆に持ち替えて・・・ 下側にもドラセナの葉を添えていきます。

こちらも1周添えたらワイヤーで留めます。

不要なワイヤーは切ります。

ワイヤー部分を隠すようにしながら、 またまた、ドラセナを1周させてワイヤーで留める・・ これを少しづず上に移動しながら繰り返していきます。

ここで先生に「やってみる?」とパスされました。 HANAKO「んん?難しい」 最初の1周は失敗してバラバラになりました。 ・・がコツをつかめば鼻歌歌いながら出来ます。 うまく回しながらドラセナの葉をつけるのがコツです。 HANAKO「先生できました!!!」

最後もワイヤーで留めます。

横たえてみると・・、 こうなります

リボンで可愛くしてみましょう♪ 今回は2色のリボンを重ねて結んでみました。

ガラス花器に入れると、 ドラセナの葉がこんな涼しげに泳ぎます。 可愛い&涼しいブーケになりました。