ラナンキュラスのマカロンブーケ♪

春のお花、可愛いラナンキュラスを使ったブーケです♪
季節の小花もたっぷり入れて、春限定のブーケができました。
マカロンみたいにカラフルで可愛いでしょ?
●近藤先生よりアドバイス
基本のラウンドブーケ。使うのが他のお花でも作り方は同じなのでマスターしましょう!
バラなどに比べてラナンキュラスは茎が弱いですので、何度も挿しなおしはNG。
水持ちのこともありますので、本番用でしたら当日に作って渡せるスケジュールがおすすめです。
★まずは企画販売をチェック!
レシピで使われているアイテムがお買い得になっているかも?
【使用アイテム】
・あまてらすラナンキュラス ラミア 5~6本
・あまてらすラナンキュラス ポーベージュy 10本
・あまてらすラナンキュラス アンティーブ 5~6本
・NODAフラワーのツインキャンドル 3~4j本
・千日紅 ソフトピンク 4~5本
・NODAフラワーの ヘリクリサム 5本
・シレネ サクラコマチ 2~3本
・ゲーラックス 5枚
・折原園芸のシルバーストリーク 1~2本
・ブーケホルダー(傾き)
・花びん

徳「ラナンキュラスのブーケって持ちはどうですか??」
近「やっぱりバラなんかよりは水持ちが難しいイメージですね。でも1月~3月前半くらいのまだ寒い時期ならお花もしっかりしていますよ。当日に作ってお渡しするスケジュールなら良いんじゃないでしょうか(^^)」

近「初めて使うけど、思ったよりしっかりした固い茎ね!」
徳「あんまり曲げて使うのは難しいですけど、そのぶん水落ちしにくいし、すっごく丈夫なんですよ!」
シルバー系の葉は繊細なものが多いので これはおすすめです!


近「一般的なブーケの大きさが大体直径20㎝ですね。」
武「測ってみます~~・・・ほんとだ、測って挿したわけじゃないのにぴったり20㎝。さすが先生~!」
近「慣れてない人はきちんと測ったほうがよいですよ。 最初がずれるとどんどん大きさが変わってきてしまいます。(^^;)」


近「たまに間違えちゃう人がいますが、20㎝というのはボールの直径ですよ~。オアシスから茎が20㎝出ているわけではありません。 オアシスの中心からお花のてっぺんまでが、半径の約10㎝ということになります(青い矢印の長さ)」





近「2月くらいの今の時期は千日紅もしっかりしてますね! スプレータイプですしお手頃です♪」





近「どうしても水下がりしやすいですから、できるだけ直前に足してあげるとよいと思います。あまり長くせずに、しっかり深く挿しましょう。」



写真のように、ホルダー部分が収まる細長い花器にたっぷり水をはってさしておきました。
