【使用アイテム】
ヒムロ杉 |
1本 |
野バラ |
1本 |
コーンアソート(ゴールド) |
1/2袋 |
松かさ(ミニヘッドゴールド) |
1袋 |
アクアリング(直径15センチ) |
1個 |
枝(白樺バンドル、晒し三又など) |
2束 |
グルーガン |
|
アクアグル― |
|

白樺バンドルのワイヤーを切ってばらします。 HANAKO「白樺って白いのかと思ったら茶色なんですね」

オアシスリングに白樺の小枝を放射状&交差するように挿していきます。

先生が取り出したのは・・・、 アクアグル―!! 近藤先生「これは便利よっ!」

小枝の挿した部分にアクアグル―で接着して固定します。 近藤先生「最終的に縦になるので、抜けちゃったら大変でしょ?」

小枝が交差している部分も、グルーで固定します。 近藤先生「全部じゃなくていいですよ」

ひっかける部分をワイヤーで作ります。

ヒムロ杉を小さく切ってオアシスに挿していきます。

1周ヒムロ杉を挿していくと、こうなります。 近藤先生「では、デコレーション♪」

松ぼっくりのお尻にグルーをつけて・・・

スターアニスなども同様にグルーをつけて 小枝が交差している場所に接着します。 HANAKO「交差している場所だと付けやすいです」

近藤先生「松ぼっくりは置いてみて、どれを使うか決めてね」

選び抜かれた松ぼっくりは、ワイヤリングします。

松ぼっくりはワイヤーで止めていきます

今回は、野バラと目が合ってしまい これも挿してみようか?? と、少し路線を変更してみました ^^;

近藤先生「さ~て、立ててみましょうか」

ブラウン系の実物でシンプルに・・のはずが、 楽しくなってしまい赤い実も入ってしまいました^^; クリスマスリースのデコレーションって、 ついつい、あれもこれもな気分になりますよね。
森のクリスマス気分を味わっていただけたでしょうか? 今回は茶色のシンプルな枝を使いましたが、 ゴールドにすれば、赤の実もあいますし、 三又などの白を使うなら、白い松かさもあいます。
枝と実をいろいろ変えて楽しんでくださいね。 こんな風に置いて、まんなかにキャンドルを飾ると また違った顔になります。