一般的な1本ラッピングの作り方
作品のテーマ
ラッピング /『一般的な1本ラッピングの作り方』
初めてでも簡単!
卒業式・卒園式、イベント・販促なのに、1本ラッピング束作り。
難易度
★☆☆☆☆
材料
お好みのお花 | 必要本数 |
————-資材———— | |
水揚げ用のバケツ、花器 | 1個(または適量) |
水揚げ用の新聞紙 | 適量 |
ハサミ | 1個 |
ティッシュ&銀紙 | 適量 |
保水キャップ(中)【多いとき便利】 | 適量 |
ラッピングペーパー又はスリーブ | 適量 |
(おススメ品)抜けない袋形スリーブ | |
リボンタイ | 適量 |
作り方
STEP.1
STEP.2

チューリップも外側の1~2枚は取り除く。
あまり長すぎると折れや水下がりしやすいですので30~40cmもあれば十分。
(大きな花束にする場合などは別です。)
STEP.3

カットするなら1本あたり20cm*40cmくらい。袋状にする場合や、花丈を長くする場合は適宜合わせてください。
STEP.4

お花専用のものもありますが、市販のティッシュで代用OK。
STEP.5

水をしぼりすぎないように程々に水を切ります。
STEP.6

STEP.7

キャップは穴の大きさによって花を選びますバラ、ガーベラ、カーネあたりには使えますがチューリップは厳しい。
個体の茎の太さによっては、穴を切って広げたり茎を尖らせて切るなどが必要なこともあります。
STEP.8

STEP.9

ペーパー1枚だけにする場合は固めのもの、セロファンの内側に一枚入れる場合は不織布など柔らかめのものを使います。
セロファンは色々ありますが袋のタイプを使うと便利です。
STEP.10

STEP.11

ねじるだけのビニタイがおすすめ。
STEP.12

STEP.13

STEP.14

STEP.15
英字のセロファンを使ったり、中に一枚紙を入れると可愛くできます。
この花レシピが気に入っていただけたら、シェアしてくれると嬉しいです♪