長寿梅の苔玉の作り方

苔玉を作る方法はいろいろありますが、簡単に作れる苔玉の作り方を教えてもらいました。


準備するもの

1. 苔玉のメインになる植物(今回は長寿梅を使います)
2. しっかり水を吸わせたピートモス(長繊維タイプのもの)
3. ハイゴケ少々
4. 木綿糸(今回は黒を使いました。黒、茶など苔に馴染む色がおススメ)

作り方

事前にピートモスを水に浸けて吸水させておきます。

長寿梅をポット苗から取り出します。

表面にゼニゴケなどが生えている場合は苔を取ってしまいます。

出来上がりの苔玉より一回り小さくなるように土を落とします。

ビートモスを水から取り出します。

ピートモスを平らに広げるような感じにして、苗の周りをピートモスで包むんであげます。

全体が包めたらオニギリを握るようなイメージでキュッキュッと握ります。

ピートモスがなんとなく苔玉を包めたかなぁ・・・という感じになりましたか?

木綿糸を縦横斜めとピートモスの上をグルグル巻きつけていきます。

凹んでいる部分があれば、ピートモスを足します。

全体的に丸くなるように形を整えながらグルグル巻きます。


お化粧用のハイゴケを取り出します。乾燥している場合は水に少しつけます(すぐに柔らかくなります)

苔玉にハイゴケを付けます。ハイゴケで覆う部分はお好みで。
今回は苔玉の上部だけにハイゴケを付けて作ってみます。

再び、木綿糸でグルグル巻きつけながらハイゴケを固定します。

ハイゴケが固定されました。

若干底面を平らにしてみると、器に置いたときに落ち着きます。

最後に糸を切って、出来上がり!

器などに飾って楽しみましょう。

メインにする植物を観葉植物や山野草などに変えて作ってみてもよいですね!


苔玉関連アイテムの購入はこちら



PAGE TOP