フラワーアレンジメントの作り方
【はなどんやマガジン】フラワーアレンジメントの作り方に関する記事一覧。生花やフラワーアレンジメント、ガーデニングなどに役立つ情報満載!
フラワーアレンジメントの作り方(16ページ目)

うきうき花レシピ グロリオサと松の卓上デザイン
作品のテーマお正月 インテリア・レッスン/『卓上で手軽に飾れるデザイン』近藤先生よりコンパクトサイズで手軽にお正月を演出できるデザインです。お稽古で余った数本のお花などで作れます。難易度★☆☆☆☆…

お正月マムリースの作り方(キット用レシピ)
作品のテーマはなどんやで販売のマムのリースキット作成レシピをご紹介します。可愛いらしさのある和デザイン。花保ちもよくお正月飾りにもぴったりです。作り方STEP.120cmのオアシスリースに挿すデザインです。SPマ…

松のため方
松のため方直線的な松といえば若松や門松。一見枝がとても堅そうですが、3等程度のものでしたらためることができます。門松や1等クラスになりますと枝も太いのでためで形づくるのはちょっと難しいかもしれません。ためるなら3等やからげ松などがお…

「Gracias/カスタマイズディスペンサー」の接着方法について
こんにちは!はなどんやアソシエのハーバリウム担当です(*^▽^*)・使いやすい「泡ポンプ」タイプ・お花やオイルを上側から入れるので作りやすい・素材のアクリルが上質で高級感がある・シンプルで中の花材が引き立つ・・・…

束ねて簡単★紅白お正月スワッグの作り方!
今回はアスカ(asca)より、紅白お正月スワッグの作り方をご紹介(^^)お正月定番カラーの紅(椿)白(ピオニー)緑(松)にゴールドのファーンで、おめでた飾り風スワッグを作りました。壁に掛けたり、玄関に掛けたりして、お正月気分を演出し…

『赤とグリーンのクリスマスラウンドアレンジ』の作り方~うきうき花レシピ~
作品のテーマクリスマス インテリア・レッスン/『赤とグリーンのクリスマスラウンドアレンジ』の作り方近藤先生よりヒムロ杉を土台にして、赤いリンゴや実物を飾ります。同じ花材でデザイン違いはこちら難易度★★★☆☆&nb…

うきうき花レシピ リースづくりの後に楽しめるアイデア
作品のテーマクリスマス インテリア・レッスン/『リースづくりの「後」に楽しめるアイデア』近藤先生よりリースを作ったあと、たくさんの細かい枝や実のゴミが出てしまいますよね。これらを簡単なインテリアに返信させちゃうアイデアです。…

うきうき花レシピ ワイルドフラワーとコニファーのスワッグ
作品のテーマクリスマス インテリア・レッスン/『ワイルドフラワーとコニファーのスワッグ』の作り方近藤先生より人気のワイルドフラワーを使ったざっくりとしたスワッグです。グレビレアのゴールド、野バラの赤、コットンフラワーを取り合…

『ヒムロスギのシンプルハーフリース』の作り方 ~うきうき花レシピ~
作品のテーマクリスマス インテリア・レッスン/『ヒムロスギのシンプルハーフリース』の作り方近藤先生よりリースベースを半分見せるリースデザインです。既製品のツルリースなどを使ってもいいですが赤づるをゆる編みしたリースで作るとよ…

クリスマスモビールの作り方~おしゃれなクリスマス飾りを~うきうき花レシピ
皆さんはクリスマスの装飾はしましたか。クリスマスツリーやクリスマスリース、イルミネーション等いろんな装飾がありますが、モビールを飾ったことはありますか?モビールとは天井から吊るす飾り物です。よくお店の装飾で使われていますよね…

『グレーと黄色の春先取りブーケ』 ~うきうき花レシピ~
作品のテーマクリスマス インテリア・レッスン/『グレーと黄色の春先取りブーケ』の作り方近藤先生より晩秋は春のお花の入荷が始まるシーズン。明るくかわいらしいものが多い春のお花たちですが秋冬のイメージに合わせるためシルバーの…

直径30cmの花束からもう一度はじめる花のある暮らし~佐藤俊輔のFLOWER STYLE vol.1~
かつてお花屋さんを夢見たあなたへこんにちはフラワーデザイナーの佐藤俊輔です。みなさんが子供の頃なりたかった職業は何ですか?第一生命保険株式会社が今年発表した第30回「大人になったらなりたいもの」ランキングトップ10。…

ナチュラル&癒やしを♪ホワイト&セージのシャビーカラーブーケの作り方
今回はアスカ(asca)より、ホワイト&グリーンのシャビーカラーブーケの作り方をご紹介(^^)ドライタッチの紫色のローズをメインに、相性のよい薄いセージカラーなどのシャビーな色あいの組み合わせを大事にしたブーケです。優しくナチュラル…

秋から冬までずっと飾れる♪ホワイトポインセチアとレッドベリーのリースの作り方
今回はアスカ(asca)より、クリスマス~冬向け壁掛けリースの作り方をご紹介(^^)クリスマスをメインのイメージにしていますが、花材や色味にこだわりました。秋からクリスマス、ポインセチアを外せば冬の間もずっと飾れるナチュラルで立体的…

国産コニファーのスワッグキット 作成レシピ
作品のテーマはなどんやで販売の「国産コニファーの手作りキット」作成レシピをご紹介します。束ねるだけでとっても簡単。昨今流行のクリスマススワッグが作れちゃうキットです!リースよりも簡単手軽に手作りを楽しみたい方に♪ご家庭向けに…

ワイヤリング方法 松ぼっくり
メモ:松ぼっくりのワイヤリング方法STEP.1ワイヤは22番使用。茶色やグリーンなどげ目立ちにくい段々になっている松ぼっくりの下の方に添わせる。段にひっかけるようなイメージですSTEP.2ワイヤを曲げるSTE…

ローズティーの香りと合わせて♪ローズ&マムのアーティフィシャルディフューザーの作り方
今回はアスカ(asca)より、今注目のアーティフィシャルディフューザーの作り方をご紹介(^^)ローズをメインにしたリング状のデコレーションです◎先日発売したローズティーの香りのイメージで作成しました。紅茶を感じさせるカラーのマムをポ…

うきうき花レシピ 秋アジサイとバラのオータムリース
作品のテーマクリスマス インテリア・レッスン/『秋アジサイとバラのオータムリース』の作り方近藤先生より赤く色づいた季節のアジサイとバラを使ったリース。花のバラと、花実のバラを一緒に使えるのもこの時期ならでは。季節の色…

うきうき花レシピ 野バラと柳のざっくりハーフリース
作品のテーマクリスマス インテリア・レッスン/『野バラと柳のハーフリース』の作り方近藤先生より隙間の空いたざっくり編みのリースも海外のインテリアではよく見かけます。ドラゴン柳と野バラの枝でナチュラルな土台を作りあえて…

うきうき花レシピ シッサスオバータで流れのある大人のスワッグ
作品のテーマクリスマス インテリア・レッスン/『シッサスオバータで流れのある大人のスワッグ』の作り方近藤先生よりシッサスオバータを束でまとめて使い、流れのあるスワッグを作りました。グリーン&ブラウンで色を抑えてナチュラル…

うきうき花レシピ 紅葉ヒペリカムとバラの秋色花束
作品のテーマクリスマス インテリア・レッスン/『紅葉ヒペリカムとバラの秋色花束』の作り方近藤先生より赤く色づいた紅葉ヒペリカムによく似あう秋バラの花束赤づるのアシストをつかって秋の雰囲気を演出します。紅葉ヒペリカムをコニ…

うきうき花レシピ ユーカリのハーフリース の作り方
作品のテーマクリスマス インテリア・レッスン/『ユーカリのハーフリース』の作り方近藤先生よりオアシスハーフリングを使ったクリスマスのオーナメントです。シルバーリーフだけを使ったエレガントなスタイルです。難易度★★…

10/29開催★林三智先生のクリスマスリース講習会レポート&レシピ公開!
10月29日、はなどんやとお客様をつなぐ多目的スタジオ「はなどんやCスタジオ」にて林三智先生のクリスマスリース講習会が開催されました!その様子を少しだけ皆さまにもお伝えしちゃいます(^^)前回はアーティフィシャル…

『赤とグリーンのクリスマステーブルアレンジ』の作り方~うきうき花レシピ~
作品のテーマクリスマス インテリア・レッスン/『赤とグリーンのクリスマステーブルアレンジ』の作り方近藤先生よりヒムロ杉を土台にして、赤いリンゴや実物を飾ります。難易度★★☆☆☆材料<生…

『コニファーのスワッグ』の作り方~うきうき花レシピ~
作品のテーマクリスマス インテリア・レッスン/『コニファーのスワッグ』の作り方近藤先生よりブルーバードとブルーアイスを使ってスワッグを作ります。その他、お好みの実の付いた枝ものや松カサなどを加えて作ります。難易度★★…

『秋の草花を楽しむ花束』の作り方~うきうき花レシピ~
作品のテーマ初秋 インテリア/『秋の草花を楽しむ花束』の作り方近藤先生より秋の草花を使って、色々な楽しみ方を提案します。難易度★★★☆☆材料<生花>ネリネ ピンク…

『基本の針葉樹リース2019』の作り方~うきうき花レシピ~
作品のテーマクリスマスリース/『基本の針葉樹リース』の作り方近藤先生より毎年恒例のコニファーのリースです。リボンや飾りをお好みのものを使ってみてください。難易度★★★☆☆材料<生花…

『カーネーションとバラの秋色アレンジ』の作り方~うきうき花レシピ~
作品のテーマ初秋 インテリア/『カーネーションとバラの秋色アレンジ』の作り方近藤先生より秋色のカーネーションとバラを使って、セピアな黄色系の花束です。今年人気のワレモコウも入れるとより季節感のある大きな花束になります。難…

『白バラとネリネのユーカリを使ったボタニカル風ブーケ』の作り方~うきうき花レシピ~
作品のテーマ秋 インテリア/『白バラとネリネのユーカリを使ったボタニカル風ブーケ』の作り方近藤先生よりバラとユーカリの季節ブーケ。グリーンを多くして、ふんわりとボタニカル風にします。難易度★★☆☆☆ …

ドライ風造花で楽しむ♪押し花風壁掛け&錆びカラーフラワーアレンジの作り方
今回はアスカ(asca)より、流行中のドライルック&押し花風壁掛けアレンジの作り方をご紹介(^^)シャビーシックな雰囲気を楽しめる、アスカならではの押し花風・錆び色の造花をセレクトしています。リネン(麻)の不織布でナチュラル感をプラ…