エアプランツの壁飾りの作り方
作品のテーマ
夏 うきうきレッスン/『エアプランツの壁飾り』
近藤先生より
お花にギビシイ夏向きの長持ち『クラフト系レッスン』です。
フレームにカラタチをつけて、その間にワイヤープランツを付けます。
ワイヤープランツは、時折給水させたいので、外せるように接着剤でなくワイヤーで付けます。
難易度
★☆☆☆☆
材料
作り方
STEP.1

近「後ろに壁に掛けるフックが付いているのがいいかな。
このフレームにはフックが付いていなかったので、先生が取り付けました。」
花「カラタチ…棘が痛そう。」
近「お子様と作るときは注意して扱ってくださいね。」
STEP.2

近「フレームの中にカラタチが収まるように切ります。
≪注≫短く切りすぎると落ちてしまうので、少し長めの方が良いです。
STEP.3

STEP.4

STEP.5

花「やってみます。」
STEP.6

STEP.7

花「ボンドを使うんですね。」
近「木工用ボンドが好きなんです。すぐに固まらないけど、手についても大丈夫だし、乾くと透明になるので、そとにはみ出ても気にならないでしょ。」
花「はい。」
STEP.8

近「全部をフレーム内に入れなくてもデザインとしてOKです。」
花「飛び出ていても面白いですよね。」
STEP.9

近「平らでなく飛び出ています。」
STEP.10

STEP.11

近「エアプランツにワイヤーを巻いてかけてもいいけど、そのままで飾れそうだね。」
花「はい。うまい具合にカラタチの枝にのせれば…」
近「できれば、時々枝から外して給水させたいので、そのままかワイヤーリングして飾って下さい。」
STEP.12

花「楽く作れました♪」
STEP.99
立体感のある絵画のような壁掛けアレンジ。
夏に人気の『エアプランツ』を使って、楽しく工作してみました。
★他にもあります。エアプランツを使ったレシピ★
エアプランツの壁掛けリースは、こちらから。
この花レシピが気に入っていただけたら、シェアしてくれると嬉しいです♪