蘭のシャワーアレンジの作り方
作品のテーマ
夏 うきうきスチューデント・ブライダル/『蘭のシャワーアレンジ』
近藤先生より
夏のアレンジレッスン、ブーケ製作にお薦めの取り合わせです。
ピンクのグラデーションが爽やかです。
エンシクリアのラインをいかして、シャワーアレンジにします。
下垂性のアレンジですので、長めの花器にオアシスを高くセットしましょう。
※予算:3名で約10,000円のレッスン花材です。
難易度
★★★☆☆
材料
オンシジューム エンシクリア(ピンク) | 3本 |
デンファレ ピンクローラ | 3本 |
モカラ カリプソ(濃いピンク) | 3本 |
スマイラックス(グリーン) | 3本 |
ミスカンサス[斑入り] | 3本 |
————-資材———— | |
フローラルフォーム グランセ【レシピ使用品】 | 適量 |
背の高めの花器 | 適量 |
作り方
STEP.1

蘭は夏にはかかせない花材です。
STEP.2

先端が美しいエンシクリアはどれかな。先が細く綺麗な花を選びましょう。」
STEP.3

今回使用した花器は高さがセンチ、スポンジを入れた部分はセンチの正方形でした。
近「机よりも垂れ下がるデザインでもいいのですが、今回はこのくらいの長さで作ります。
この方が、持ち帰りに便利で生徒さんに喜ばれるのよ。」
濱「そのまま持ち帰るのですか?」
近「車で来られる方が多いので、そのまま車に積んで持ち帰ってます。」
STEP.4

近「長く入れる花は、先が小さくトンガリがある枝を選んで使います。その方がラインができます。」
STEP.5

STEP.6

短くなった部分は上や後ろ側に使います。
STEP.7

先に挿した3本よりも短く、少し高い位置に入れます。
STEP.8

まずは葉から。/p>
STEP.9

蘭は花向きがあるので、注意して挿しましょう。
徳「バラやカーネーションのような塊の花を使ってないので、上の部分が難しそうです。」
濱「そうだ!作ったことない形です。花向きもあるので、どの順で挿したらいいのか悩みます。」
近「そう、悩まずに。数輪挿して、間にグリーンを入れるようにすれば埋まります。」
濱「グリーンですね。」
STEP.10

その方向に流れるように作りましょう。」
STEP.11

STEP.12

高さを出そうとすると、帽子をかぶったようにこんもりしちゃうから。」
濱「綺麗に見えるアレンジのレイアウトですね。」
近「花の一番下のラインが花器よりも下がるようなデザインなら、もっと高くしてもいいと思います。が、今回はダメ。」
STEP.13

濱「どうしましょう?」
近「こうします。
棒にくるくると巻いてテープで留めます。それを水に入れて暫く放置。」
徳「マジックだと水に入れるのは無理ですね。」
近「今回は、葉の下だけ水につけて放置しましょう。」
STEP.14

近「流れが出ていいですね。」
STEP.99
小さめの花を利用した可愛らしい蘭のアレンジです。
激しい色合いの蘭も素敵ですが、こちらも良いと思います。
『蘭』の花も通年入荷しますが、やっぱり夏のイメージです。
この花レシピが気に入っていただけたら、シェアしてくれると嬉しいです♪