作品のテーマ
クリスマスリース/『基本の針葉樹リース』の作り方
近藤先生より
毎年恒例のコニファーのリースです。
リボンや飾りをお好みのものを使ってみてください。
難易度
★★★☆☆
材料
<生花>
ヒムロスギ | 2本 |
コニファー ブルーバード | 1本 |
コニファー ブルーアイス | 1本 |
野ばらの実 | 少々 |
赤づる | 2本 |
<資材>
リースワイヤー | 1個 |
ワイヤー24番茶色 | 少々 |
ワタの実 | 2個 |
ワタカラ | 少々 |
ドライフルーツ | 少々 |
シナモンスティック | 2本 |
松カサ | 2個 |
リボン | 少々 |
作り方
STEP.1
20cmのリースベースに使う分量は大体これくらい。
時期によっても枝のボリュームは違いますし、お手入れが必要な部分もありますのでで多めを想定しておきましょう!
今は10月ですので葉も緑色できれいですね。
既製品のリースベースでもOKですが、今回は赤づる2Lサイズで作りました。
これくらいの緩いベースであれば 20cmリースなら2~2.5本程度、25cmなら3~3.5本程度でできると思います。
STEP.2
枝をパーツにカットしておきます。およそ8~10cmくらいのパーツです。
あまり長すぎると先端がシナシナになりやすいですし、短すぎても巻くのに手間がかかります。
先端のきれいな部分だけではなく、根元の部分なども使えますのでパーツどりしておきましょう。
STEP.3
これでおよそヒムロ2本分。リースづくりの場合、最後になってパーツが不足してしまわないように均等に使っていかなくてはいけません。
最初に全パーツを1/2の量にわけて、最初の1/2、あとの1/2などのように決まった分量だけを分けて使っていくようにすると、
初めての方などにも作りやすくなります。直径の大きなリースなら1/4ずつくらいに分けるといいと思います。
STEP.4
ブルーバード、ブルーアイスも同じようにパーツに分けておきます。
STEP.5
巻き始めます。最初のワイヤの先端がどこか分からなくならないように少し長く残しておきます。
STEP.6
安価なヒムロスギは一番下にベースにたっぷりと使い、葉色のきれいなブルーバードはその上に、アクセントのブルーアイスはさらにその上に重ねるイメージです。
根元部分やあまりきれいでない部分などは下の方に隠すように、クッションとして使います。
STEP.7
足元を隠すように、束を重ねながら巻いていきます。全体の形が丸くきれいになるよう葉のボリュームや重ねる位置に注意しながら巻きましょう。
STEP.8
ベースの完成です。このままでもシンプルで素敵です。
飾りはお好みのものをつけてみてください。
赤系、ゴールド系、シルバー系など色を選ばず似合うはずです!
STEP.9
飾りのワイヤリングです。
まずはコットン(ワタの実)
ワイヤを表面のくぼみに添えます。
STEP.10
ワイヤを下の方に曲げ、ステムに巻き付けます。
実の
STEP.11
松カサのワイヤリング。
松笠のおしりの方にU字にかけます。
STEP.12
そのままU字をクロスさせ・・・
STEP.13
半分くらいまでワイヤを戻し、下に向かって曲げます。
STEP.14
完成
STEP.15
パーツができました。
このまま隙間に差し込むか、松カサはワイヤの両足をひらいてリースの裏側でねじり止めるようにすると安定します。
STEP.16
スライスフルーツは2枚を重ねるようにしてワイヤリングするといいです。
STEP.17
シナモンスティック、ワタカラなどもワイヤリングしてつけています。
野バラの実は小房を隙間に差し込んでいます。
リボンはワイヤー入りのものはが整形しやすくておすすめ。
蝶結びにしたリボンンにワイヤーを通してパーツとして飾ります。